というわけで、長いことやってきた噴水教も無事終了です。
終わった後に色んな人から「今年の噴水すごかったね!」と言われました。「感動した」って言う人もいました。本当にありがたい限りです。
公演終わって1週間以上経つけど、なんか全然「これで引退」っていう実感が湧かないんで
「公演を終えて振り返ってみて」みたいなの書けないな。。来年くらいになったら実感湧いくるんかな。

総勢29人。学祭企画の中では一番少人数の3研です。
でも少人数だからこそ上下関係の壁も薄く、一人一人皆と仲良くなれて楽しく作業することが出来ました。
皆本当にお疲れ!!ありがとう!!!!

あーやばい、なんかちょっと寂しくなってきた。。くっそーもっと色々やりたかったなー!来年も頑張れよお前ら!!

本番直前。
観客多杉。
果てしなく緊張する僕。
やばいやばいやばいやばいやばいや
しょっぱなのおOPアクト、儀式。
グラスに蝋燭立てて儀式っぽい振り付けをやります。
かなり異様なんで、観客ドン引きじゃないかって心配だったけど、これが大うけ。
何もおもしろいことしてないのに会場に笑いがコダマしてました。
なにがうけたんだ??
一通り儀式が終わると座禅してお経を唱える。
真ん中に座ってる奴の「洗礼の儀式」っていう体でやってて、
それを取り囲むように皆で座禅してお経を唱えてる。

噴水内に仕込んでた照明がゆっくり点いて、観客席からおぉ〜って声が上がってました。
確かに超綺麗。
照明も、「噴水内に仕込む」っていう今まで誰も成し得なかった部分に挑戦してます。
照明班のやつが頑張って、ビンの中に電球入れて、銅線をゴムチューブみたいので養生して頑張ってました。
ホント今年の舞台は攻めたなぁ。
お経が一通り終わると
真ん中の奴が開演の挨拶を述べる。
んでまぁ後は上の画像の通り。

水しぶきがかかるんで、危なそうな観客席には傘を配っておきました。
飛び込んだこいつは速攻でシャワールームへ。
舞台パートの合間にはこんな感じで映像が入ります。
舞台作るときに一番ネックだったのがこの映像用のスクリーンの配置。
左右同じ映像流してて、2面にすることに特に意味はないから、出来れば1面スクリーンにしたかったけど、
そーなると舞台のシンメトリーさがなくなって微妙になるからって、結局2面で。
妥協の末の案だったけど、実際やってみるとカッコいいね。

2面にするならするで、もっとその特徴を生かした映像を作りたかったな。。
左右で違う映像流すとか、左右リンクしたダイナミックな映像とか、、、
「2面にする」って最終的に決めたのが10月末で、そんなことに手回す暇なかったもんなぁ。。
もっと早く決めておけば、ネタの幅ももっと広がったと思う。
下手こいたー!!

映像もやってみたかったけど、舞台設計やらGPやら1:1展やらで夏休み忙しすぎたんで断念。
ちょっとした婆ちゃんのショートムービーだけ流しました。大うけ。やったね!
長編の映像作ってたやつらは皆ウィルスに感染してました。おかげでデータ飛んだりと大変だったようです。
そしてたぶん感染源は僕のPCな悪寒。。
僕がUSBを差したPCがことごとくウィルスにやられてました。。
ホントごめん。。。たぶんGPの時に伝染ったウィルスだ。。。。
映像をはさんで、2つ目の舞台パート、「講義」。
ここはほぼ僕のオンステージ。
最悪のオンステージ。。

バカみたいに長いセリフ回されて、結局うろ覚えのまま本番を迎えました。しかも不眠。
練習では成功率1/3くらい。
心臓ばっくばく。
手の甲にカンペ書いてます。
当たり前やけど見る暇なかった。
で、
結局頭真っ白になって
ごっそりセリフ飛んじゃいました☆ やっほぃ☆


ハァ・・・

意味分からないことを矢継ぎ早にテンション高く言うってとこだったから、セリフ飛んだけどてきとーに続けてバレないようにした。
実際後で聞いてみたら全然バレてなかったけど、、

下手こいたー!!。
映像はさんで、3つ目の舞台パート、「教祖イリュージョン」。
教祖様がものすごいくだらないマジックをするけど
教団員たちは教祖様に盲目で全てを賛美するっていうパート。

これはみかんを宙に浮かせるやつのかぼちゃ版。
くだらないけど案外うけた。
教祖様が雨を降らせてる姿。
タイミングよく噴水のスイッチを入れて噴出させる。
リハでもやらなくて本番で初めて見たけど、おもろかったw
教祖様びっちょびちょ。
このあと教祖様もシャワールーム行きでした。
イリュージョン後の「悪事露見」パート。
教団幹部の一人が御神体にスピーカーを仕込んでいるのを暴く場面。
スイッチと同時に僕が仕込んだワイヤーアクションで斧がシャーッと流れてくる!

・・はずだったんだけど、
糸が絡まって途中で止まるゎゆっくり流れてくるゎでもーグダグダ。
下手こいたー!!
ラスト、ミュージカルパート。
主要な登場人物たちがそれぞれの幸せの形を見つけていく様を、ミュージカルっぽく歌って踊りながら進めます。
歌いだすたびに笑いがおきてました。

ミュージカルのために音班+αでミュージカルっぽいのを5曲作りました。
シナリオ中のセリフがきちんとした曲になっててすごかった。作曲とかよーできるなぁ。。感心した。

今年のアグレッシブな舞台はこのミュージカルのために作ったようなもの。
「ミュージカルやりたいから、奥行きのある舞台作ってよ。出来れば大階段も」っていう無茶な注文に最初は設計のやる気全然起きませんでした。
でもあの一言がなかったらたぶん去年と同じような舞台になってたと思う。
この言葉があったから、僕も「今年はすごい舞台作ってやる!」って躍起になったもん。

ミュージカル振り付けは舞台を広く使ったアグレッシブなのが多くて結構笑いが取れました。
左の写真でベレー帽かぶってるやつがスマブラ超強い後輩。
今度こいつとチーム組んで各企画のトップ2とチーム戦やってくる。

このベレー帽の後輩と、中央の写真左でいやらしい笑いを浮かべてる後輩のどちらかが、恐らく次の3研頭。と勝手に予想してる。たぶん当たる。
ちなみに右の写真の女の子が今年の3研頭。そして僕が副頭。
見た目に反して意外としっかりしてて、僕が出る幕なかったです。おかげで皆からは「お前、今年副頭として何もやっとらんやん!」って非難轟々。知るか!
僕が出る幕なかったってのは、逆に言えば全てが順調やったってことやん♪ ・・・ってことにしとこーぜ。。凹むけん。。。
そして最後の全体合唱。
ほぼ全員が舞台上や舞台下に出てきて歌って踊ります。
見に来てくれた人たちがずっと手拍子してくれた。

キグルミも出そうぜって話が出て、
このままじゃ歌えないからって、リミッター外して中の人が歌うことに。
取った瞬間どっかーんきました。


ラストは「世界はみんな幸せ〜♪」で
各々手に持ってるブーケを観客席に投げて終了。
宴の後。
美術照明が点いて、水面にも反射しててマジ綺麗。

色々とやりたいこと詰め込んでたら、19:00から21:00までという2時間にも及ぶ公演となってしまいました。
寒い中最後まで付き合ってお客さん、本当にありがとうございました。
うちの両親と婆ちゃんも見に来てたらしく、映像中に婆ちゃんが出てきてビックリしてました。
長文失礼いたしやした。
こーいうのは覚えてる内に書かないと
大事だったことでもすぐ忘れるんで、なるだけたくさんその時思ったことを書き留めておきました。
これだけ書いても書き足りないくらい。たぶんあとで読み返したりしてその都度増えるかも。

「噴水教」でググると結構色んな人がブログで感想を書いてくれてる。
割かし好評だけど、後一つ詰め切れなかったなってのが、終わってみての僕の正直な感想です。
観客も、流石に2時間は長すぎたのか、前半はレスポンスすごく良かったけど、後半になるにつれだんだんトーンダウンしていくのを演りながら感じました。
てか終わった今になって面白いネタが次々思いつくのな。
もっと早く思いつけ阿呆!
あー畜生!来年もっかい3研やりてー!

打ち上げ編へ