0708-0709 / 0710 / 0712 text index

071028
Yeah!放置1ヶ月!!
ごめん。

さー今日は何日だ?
28日ということは31日ぶりの更新だー一ヶ月ぶりだー。
お久しぶり、こないだアクセルとブレーキを間違えるという凡ミスで壁に突進し、
車の左ヘッドライトをぶち割っちまったitaranです。
警察には届け出てないけど修理に10万くらいかかるかも。ファック!

さぁデジャブのような導入文から入ってみましたが、
今月も先月と同じように忙しい日々を送っております。
忙しさにかまけて、つい1ヶ月も放置しちゃったよ。ごめんね!
とりあえず自分用の近況報告と、もはや後日談になっちゃった1:1展の日記を上げます。


学祭1ヶ月前となり、忙しさもそろそろピークを迎えつつあります。
とりあえず去年の舞台頭の人と話して(メールじゃダメで、電話したら一発で通じた)
←噴水舞台案はほぼ出来ました。
超カッコいいんで芸工祭来る人はお楽しみに!
思いついた時は興奮でなかなか眠れなかったよ、マジで。
あとはスピーカーとかスクリーンとかの高さの兼ね合いを調整していきます。
まぁなんとか出来そう。案は。
今回色々無茶するけん、実際に立ててみたらおかしくなるかもなー。


去年64のスマブラでかなりいい勝負をしてた後輩と、こないだ久々にスマブラしたら
馬鹿みたいに強くなってて全く歯がたたんかった。。
僕の腕が落ちたってのもあるけど、それ以上にあいつが練習してたってのが大きい。
なんでも、エミュレータでスマブラネット対戦して猛者どもと闘って鍛えたらしい。
そのために通販で64コントローラーの変換コネクタまで買ったとか。
もうなんかあそこまで力の差が出るとやる気なくしちゃいますよ。。
マリオとか正統派キャラのはずなのに攻撃いやらしすぎ。。


発行されたGPの完成版を見た。
自分のページが予想とあまりに違いすぎてて愕然とした。
紙のせいで色がかなりくすんでて、文章とか背景の色とカブって読めたもんじゃない。
ちなみに今のテキストの背景がGPの背景に使ったラクガキ。
この上にオレンジの文字載せてたんだけど、明らかに読めない。
もう見たくもない。


風邪なのか、咳が止まらん。
痰ががからんでガラガラ言う咳が、もう2週間くらい続いてる。
僕の風邪は鼻から来るのが常なんだけどな。なんか別の病気かも。
そんなにキツくないんだけど、咳すると病弱キャラ扱いされるのが嫌だ。
確かに病弱そうな体型してるけど、実際病気には結構強いっつの。ったく。
まぁしばらくほっときゃ治るでしょ。



ぁ、そういえばサイトのカウンターが10000回ってんね!
遂にこの馬鹿みたいなサイトも来訪者1万人オーバーしたか〜
なんか記念イベントしたいけど今あんま時間ないから年末年始くらいにします。
学祭終わればかなり暇になるから、それまで気長に待ってちょ。

さーて明日は朝4時くらいに起きて日赤看護大まで行ってきますよ。授業サボってな。
うちの学祭の資金稼ぎで、看護大の舞台イントレ組むのをやってて、明日はそのバラシ。
3日間で30人強導入して50万もらうんだけど・・・一人日給5000円くらいやん。
業者に頼んだら130万するところを50万で請け負ったけど、
もうちょい貰ってもよかったんじゃないかな。。
うんまぁ、そーいうわけで早起きしなきゃいけないんで、おやすみ〜

果たして次の更新はいつになることやら・・・


071007
終わっちゃった1:1展
10月になりました。
相変わらず忙しい毎日です。

10/4からやってた学科の展示会が、昨日やっと終わりました。
出来上がってみると個々の作品がきちんと作られていて、すごく説得力のある展示会になっていました。
照明や音楽で空間は色んな顔に変わるね。
学科の展示会にしてはお客さんも結構来てくれて、3日間通して300人くらい来たらしい。
最終日の土曜日にはスタッフの同級生の家族が続々と現れて、ちょっとした授業参観みたいになってた。

うちらが作ってた「1R一戸建て」、4畳半の屋根つき小屋も無事完成して
棟上でお客さんに餅をまいたりしました。(餅は会場の入口にある七輪で焼いて食べた)
ホール内に一戸建ての小屋がある風景はホントに異様でした。
この作品の評価はオールオアナッシングで、
褒める人はすごい褒めてくれるし、興味ない人は素通りって感じでした。
傾向として、学生は「自分達と同じ年代の素人大工でも、頑張ればココまできちんとしたものが作れるんだ」って感じで結構興味持って話しかけてくれるんですが、
日本家屋とか見慣れてる年配の方には「こんなの当たり前」って感じで大して評価してもらえませんでした。

うちの家族もどうせなら呼んでやろうと、母と婆を呼び寄せました。
婆ちゃん終始にこにこしててテンション高かった。
爺ちゃんが大工だったせいで、婆ちゃんは僕たちが作った一戸建てには大して興味は示しませんでした。。
あの葉っぱのキラキラなんやろか〜ってそっちばっかw
てか婆ちゃんチョンボしすぎww
階段では尻餅つくし、その反動か会場では屁が止まらんし、メッセージ風船には「感動しました」って書きたかったのに「かんどしました」って書いてたしw
和むww



会場の入口。
参加者のシルエットがだんだん大きくなって最後に等身大(1:1)になるっていう演出。
夜はこんな感じで照明当ててエロい感じになってる。
会場内の様子。
中心を広くとってそれを囲む感じで計6つの展示物が置いてある。
「やわらかいもの」
布の中に、布団やスポンジや細かい発泡スチロールを詰めて置いてある。触感を楽しむもの。
徹夜作業中など疲れた奴はこんな感じで寝てることもしばしば。
「dirty white」
「白」は潔白で綺麗なイメージがあるけど、それが例えばこんな風にゴチャッとした感じにするとどーなるか。
ここだけ照明の色を調整して白が際立つようにしてる。
「PICXEL」
今回の一番人気。
針金に、着色したシンナー樹脂みたいなのを付けて乾かすと、薄いビニールが張ったような葉っぱが出来る。
それを糸で吊って中を通れるようにしてある。
制作責任者が1ヶ月くらい旅行行ってて締切ギリギリになって色んな人に手伝ってもらって作ったやつ。
悔しいけど綺麗。
あいつは手伝ってくれた色んな人にもっと感謝すべき。
「ストロードーム」
その名の通りストローを一本一本編み上げて作った空間。
風船にメッセージを書いてもらって中に入れていく。
展示会が終わる頃には一杯になってた。
うちの母の風船。
「1R一戸建て」
4人で一ヶ月かけて作った一戸建て。あとこれに屋根板と床板を張ったら出来上がり。
展示会の2日目までは制作パフォーマンスとして作る風景も見せてた。
棟上の時と、全部出来上がった時の2回餅まきをした。
展示会1日目の終わりに、床板を敷いた上にちゃぶ台を載せてみたところ。
どんどん家っぽくなってきて、テンション上がってその場にいる奴で集合写真撮ってみた。
写真右奥にいる人がめっちゃ褒めてくれて嬉しかった。




やり終えて振り返ってみて、、
なんだろーな、、
作業してるときは、ぶっちゃけて言えばダルくて仕方なかった。。
なんでこんなことしてんだろ」とか「早く終われよ」って思ってたし、
展示会の準備が終わって、開場されてからも運営やら美術やら音楽やらでやることがあって、家に帰るのも深夜になったりして結構しんどかった。。

10/6に展示会終わったときも、「あーやっと終わったー」って感じで、
この後打ち上げあるけどダルイけん行かんめーかなって思ってた。
でも片付けしてたら遅くなったんで、流れで行く羽目に。
大勢で飲むと、大体周りのテンションに付いていけなくて冷めてしまうんだけど、
この日の飲み会は結構楽しかった。
普段あんま話さない人と、展示会通じて話したりして、ゆっくりまったり飲めました。


んで、ゆっくりしたところで、ふと、展示会のラストに撮った集合写真を見た。



何の気無しにボーッと見た。そしたら、
つい2,3時間前まではコレがあったのに、今はもうないんだなってのが実感できて、
ものすごい寂しい気分になった。
同時に、こんだけのものを皆は作り上げてたんだなってのが、やっと客観的に認識できて、
皆すげぇ!自分らすげぇ!!って思えた。
人間、本気でやろうと思えば何でも出来るんやなって思い知った。

なんやろね。
大事なものっていっつも後になってから気付くね。
昔飼ってたインコのピー助が死んだときも、そっか死んだか・・って感じで
何も感じない冷めた自分にビックリしたけど、
ピーが好きだった音楽を流したとき、隣にあるのが静かな鳥カゴだったことで、やっと「いなくなった」ってことが認識できて、ものすごく悲しくなったあのときの感覚と同じ。
振り返ってみて、実はかけがえのないものだったんだなって、
集合写真見たとき初めて気付いた。

あんま乗り気じゃなかったけど、最後までやり切って良かった。
ホント色んな人に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとう!!



0708-0709 / 0710 / 0712