0804-05 / 0806 text index

080630
宝くじデビュー
早起きして梗概を書き進める。
今日は本当にゼミに行きたくない気分だったけど、
中間発表前の最後のゼミなんでサボる訳にはいかない。
頑張って書き進める。
3分の2くらい出来たところでタイムアップ。
見せにいくと、案外なんとかなりそうだった。ホッ

ゼミ終了後、研究室の奴らで宝くじを買いに行ってみた。
4人でスクラッチを何枚か買ってみたら、友達が500円と1000円が当たった。
予想以上に盛り上がった。
ついでにロト6も買ってみたから金曜日が楽しみ!

大学戻ってベンチでダベってたら、クラスの奴が集まってきた。
中間発表前で皆大学に来てるらしく、久々に色んな人と会った。
こんなやってダラダラ話すのも久しぶりで楽しかった。



さて、6月最終日です。
頑張って毎日書きました。
こーして見ると毎日何かが起きてるね。
日々の些細なことを忘れずに生きていきたいものですね。

明日からはまた不定期の日記に戻るつもりです。
今月毎日日記書いて割と習慣ついたから更新頻度は上がるかもね。


080629
自閉探索-d
疲れてて昼まで寝る。
午後からVISAの不備を埋めに研究室へ。

帰ってから論文の梗概を作ろうと思ったけど、どーにもやる気が出ない。
逃避パワーで東京に行ってる間読んでたノルウェイの森を読み進める。


なあキズキ、お前は昔俺の一部を死者の世界に引きずり込んで行った。そして今、直子が俺の一部を死者の世界へ引きずりこんでいった。ときどき俺は自分が博物館の管理人になったような気がするよ。誰一人訪れるものもないがらんとした博物館でね、俺は俺自身のためにそこの管理をしているんだ。


深夜になってもやる気が出なくて、諦めて寝てしまった。


080628
ギロッポン
9時にホテルをチェックアウトしてゴロゴロ引いて後楽園へ。
文化財建造物保存技術協会の筆記試験を受けた。
10時から14時くらいまでかなーって思ってたら、終わるの15:45だった。長っ!
実技試験と教養試験と適正検査を受けた。
実技は法隆寺回廊の断面図を描けってやつで、
持ってくるものに「定規」って書かれてなかったんで、フリーハンドで描けってことかなーと解釈して頑張って描いてたら、汚い上に時間ギリギリだった。。
回収されてる時に前の奴の図面見たら、定規使って超綺麗。凹んだ。。
教養は普通にSPI。ただ、憲法とか社会的なとこも出て、そこはボロボロだった。
試験の手ごたえは100点満点の60点くらい。。やべぇ・・・

悔やんでも仕方ないんで、試験後の残った時間で六本木観光!

六本木ヒルズ!
アーティスティック!
中には若手アーティストを支援してるよーなスペースがあって、Tシャツや缶バッヂやらが売ってた。
あんまり時間なかったんで、ざっと見て東京ミッドタウンへ。
ヒルズ→ミッドタウンへの道中に、なんと一蘭が!
一蘭ファンとしては、東京味も経験しておきたいところ。
何か変わったとこあるかなと、全部基本で頼んでみた。
んー、、
基本的な味は変わらず美味しいんだけど、
スープ飲んだ後の旨みが弱い気がする。
そのせいで、どっちかっつと一風堂の白丸みたいだった。
やっぱ本場は博多だな。
東京ミッドタウン!
入り口からアーティスティック!
竹とかが綺麗に植えられてる。
「新建築」なんかでよく見る吹き抜け。
かっけー
板張りで、壁も木目調になってるし、ソファーも普通に置いてあるんで、なんか家にいるみたいな錯覚になる。
空間が広くてすごい落ち着く。
文月フェアとかで、ここに手紙出したら7/7付けで、ミッドタウンのマークつけて出してくれるらしい。
このお姉さんがめっちゃ可愛いかった。
駅に続く道。
細かいとこまでとことん凝ってる。
なんか全体的に「和」のテイストで統一されてて、
建築デザインとかどーでもいいわーとか思ってたけど
デザインすげぇ!って思い改めるようになった。
マジで来て良かった。
今回の旅行は24に縁があった。
行きの飛行機は24便だったし、
帰りの飛行機は搭乗口24番だった。
何か良いことありそう。
就活どっちも受かってたらなー

福岡に帰ってきたら大雨だった。
そして告げられる重大事実


兄貴夫婦に子供が出来た!!!!!


しかも


双子!!!!!!!!!!!!!!!




21歳で叔父になりました。
ふぇー


080627
ハチの巣みたいだ東京〜♪
10:30から大●建託の最終面接。
スーツでビシッと決めて品川へ。
10:15くらいに着いて交通費の書類書いてたら、福岡の面接会場で親切にしてくれた社員さんと遭遇。
「よ。ここまで来たね。落ち着いてハートで応えて。頑張って!」
めっちゃ良い人!なんか気持ちが落ち着いた。
面接では前回と似たようなこと聞かれて、同じように返した。
そつなく出来たと思うけど、面接の手ごたえなんてアテにならないからなー
まぁ落ち着いて自分の考えを伝えれたと思う。

面接後は東京観光!
秋葉原行って、渋谷行って、表参道ヒルズに行ってきた。
こっからは写真で。

品川から池袋に帰る前にスーツのまま秋葉原。
オタクが集まる場所に行きたかったけど、具体的にどこに行けばいいのか分からなかったんで、とりあえずそれっぽい人見つけて追跡してみた。
この人なんか良いんじゃね?
着いてったらヨドバシアキバに着いた。
フィギュア多いな!
ガチャポン並びすぎだろコレ!
見てるだけでも色んなものがあって楽しめた。
アキバの電気街入り口。
ネコミミ尻尾のメイドさんがいた。
メイド喫茶・・・超行きたいけど、一人じゃ流石に入る勇気が出なかった。。
色んなとこ回ってみたけど、ここは治外法権の街だね。
町全体がR18。おっぱいだらけ。
秋葉原通り魔殺人事件の花束。だと思う。
悲惨な事件だったんで、冥福を祈りに行った。
ビラ配りのお姉さんに聞いたからたぶんここだと思うけど、後日テレビで見た花束の場所はもっと大きな場所だった。
違うのかな。
スーツ暑いし靴が疲れたんで一旦池袋のホテルへ。
近くにラーメン屋があったんで入ってみた。
東京ラーメンってどんなかなーって思ってたら、入ってみたら関西ラーメンだった。残念。
まぁうまかった。
私服に着替えて渋谷!109!
噂のマルキューはどんなとこかと入ってみたけど、
メンズ無いのな。ひたすらギャルズだった。
男一人で入るのは場違いすぎたんで即退散。
マルキューの真横。
普通に夏目ナナ。
何の店かとワクワクしたけど、普通の飲食店が入ったテナントビルだった。
広告関係ないんか。
表参道ヒルズ!
昼なのに暗い!BGMが落ち着いてて素敵!
ぐるぐる回って下まで降りていける。
HYDROGENっていうブランドがカッコよかった。
青いポロシャツ欲しかったけど・・・金が・・・
表参道にあったヴィトンの店。
蝶の飾りが散りばめられて、
それが壁に反射してすごい綺麗。
アジアの東京だから うどんが辛い〜♪

ってホントだったんだ!
スープ飲んでるのに、醤油辛くて喉が渇く。
うどん屋出たとこにいたおばちゃん。
何あのポーズ??wwwwwwwww
おもろすぎたんで激写。
これが東京スタイルwwwww

すごい楽しかったけど、
この楽しい気持ちを共有できる人がいなくて、無性に寂しくなった。
一人旅は気楽でいいけど、やっぱ寂しいなー。

マトリックスレヴォリューション見て寝た。


080626
いざ東京へ
ゼミで一番初めにパパッと発表して、速攻帰る。
18時に家出て、空港近くの「ひらお」って天ぷら屋でメシ食って、20時に福岡を発った。

一人で旅行なんて東京なんて飛行機なんて初めてなんで、
家族と別れて一人になるともーワクワク(0゜・∀・)テカテカ
期待と不安を胸に、2泊3日の東京旅行の始まりです。

飛行機・・・

飛んだぁああああああああああああああああああああああああ

3年前のグアム以来、2度目の飛行機です。やっぱ不安ね。
東京に着いたのは21:30くらい。
旅行鞄ゴロゴロ引いて、京浜線と山手線使って池袋へ。
人多杉。ビル多杉。
おのぼりさんらしく、地図片手にアークホテルまで歩いた。
ここが東京かーとキョロキョロしながら歩いてった。
都会だ・・・
不安だ・・・
ホテルの室内は携帯が圏外だった。FUCK!!


080625
水曜日
ギターのFのコードがムズすぎる。

東京行きのための諸々の準備を始める。
実印持ってなかったんで作る。
銀行口座を開設する。
必要書類・スーツやらをまとめる。
やら。
旅行券はまた不備があるとめんどいんで親に任せた。

明日ゼミを早めに抜け出して東京へ行きます。
むー
緊張するー
でも東京行くの楽しみ!
東京ミッドタウンやアキバに行ってみるよ。


080624
火曜日
ギターのFのコードがムズすぎる。

昼から東京行きの旅行券支払いに博多まで。
結構待たされて、やっと順番回ってきたらカードの期限切れで支払い出来ない始末。
結局明日もっかい行く羽目に。ファック!

夕方から1:1の本作り会議。
なかなか進まないね。
僕も何か手伝いたいんだけど、今週は東京行くんでバタバタしてて手伝えない。。
久々にモノ作るための会議なんで、モチベーションは結構高い。

深夜1時頃、風呂に入ってたらドターン!って音が聞こえた。
何か倒れたのかなーとか思って風呂上がってみると、
婆ちゃんが転んだらしく、腕を怪我してた。
老人だから、もしかしたら骨折れたりしてるんじゃないかってめっちゃ心配したけど、
腕も動かせるみたいだし大丈夫そうだった。
応急処置して寝かせた。
あーびっくらこいた。。


080623
AKG!!
月曜日です。
前回のゼミから何も進んでません。
案の定先生は困ってた。申し訳ないっす。。
もー来週が中間発表だからなーやばいっすよ実際。

夜はアジカンのライブ!!超楽しみにしてました!!
ワールドワールドワールドツアーなんで、WWWのアルバムの曲を主にやったけど、
合間合間に「振動覚」や「NGS」や「Re;Re;」なんかも入ってきて、
やって欲しい曲一通りやってくれました。(リライト、脈打つ生命はなかったけど;)
最初は前方左側に居たんですが、流れ流され最後はほぼ中央に居ました。
横の男から肘うち喰らうゎ、前の女の子から頭突きアッパーされるゎグチャグチャだけど
声が枯れるまで叫んで、腕が痛くなるまで振り上げて、足が棒になるまで跳ねて、
汗だくになって本気で楽しめました。
やっぱアジカンのライブは楽しいね!


080622
さらば広島
たぶん皆目は覚めてたけど、他のヤツが寝てるからって理由で起きず、
牽制のし合いの膠着状態を打破すべく、
10時過ぎに僕がトイレに起きたのと同時に全員起床。
昨日と同様、友達にバッシングされながら運転して広島大学まで。
夏に会おーぜ!と友達と別れ、福岡へ向けていざ出発!

全員まともに風呂入ってなかったんで、途中でスーパー銭湯寄って洗浄。
助手席には道路地図を見るのが趣味という変人を乗せてたんで、
知らない道でもナビ任せて安心して運転できました。
この日は19時から飲み会だったんで、早めに着きたくて高速使ったら、
2〜3時間かかった区間が1時間くらいで通りすぎた。高速すげぇ。
これなら下道でも間に合うんじゃねーって、
山口入ってからは下道で2号線下ってたら、渋滞ね。
結局飲み会に合流できたのは20:30でした。申し訳ない。

飲み会では痛いTシャツを披露して爆笑が取れたんで満足。
これだけのために買ったようなもんだからな。うけなかったらただの大怪我。


ほぼ移動時間だらけの2泊3日の広島旅行終わり。
イマイチ何やったか思い出せないけど、
高校の奴と旅行するとか修学旅行以来なんで、久々で楽しかった。


080621
広島の世界遺産制覇
朝5時に寝たのに、朝8時半に起こされた。
気合入れて運転席へ。

気づいた。
自分、方向音痴だ。

「ここ昨日も通ったやん!」「いやそっちじゃないし!」
怒られまくり。
知らない道だからしょーがないじゃんって思ってたけど、
3回も4回も通っても覚えらんないのな。
どーも方向音痴らしい。
こんなんでよくピザーラで働けたな。

そんな感じで友達にバッシングされつつ、宮島と原爆ドーム見てきました。



宮島の厳島神社は、ちょうど満潮時で綺麗に水が張ってた。
流石世界遺産。超綺麗。
奥には平清盛神社とかもあった。
そーいや義経で平家は厳島神社と縁があるとか書いてあったな。
すごいね。1000年とかそんな昔からあるんだねーここ。
痛々しいTシャツを買った。

その後、広島×楽天を見るために広島市民球場へ。
原爆ドームへはその途中に通った。電池切れてて写真撮れず。
野球は雨が激しくて中止になった。
雨宿りしてたらタクシーが1台乗り入れてきて、何事かと思ったらノムさん登場。
3mくらい先を通りすぎてった。案外背が小さかった。

夜は汚い友達宅ですべらない話見ながら飲んだ。
大富豪とウノをまったりやって、皆疲れてたんで1時くらいに就寝。


080620
最大公約数
朝友達の電話で目が覚めた。
以前アドバイスをした友達で、その後どーなったかずっと気になってた。
そしたら、
上手くいってるって。
今人生の絶頂だって。
すんごい嬉しそうで、こっちまで嬉しくなった。
良かった〜。
本当良かった〜。
なんか報われた。

旅行会社と建託の手続き終わらせて、
今日からの広島旅行のために図書館に地図を借りにいった。
そしたら、今日から7月初めまで休館だと。
タイミングの悪さは相変わらずです。
ここは図書館勤めの姉ちゃんの出番!
メールして借りといてもらいました。

夕方からは1:1展のフィードバック本の制作会議に初参加。
GPやってたって理由で過剰に期待してるみたいだったから、先に何も出来ないよってクギ刺しといた。
表紙やグラビアページなんかを決めてたんで、僕の意見も少々言わせてもらった。
壁紙やGPで培った知識や美意識はこーいう場で結構役に立つことが分かった。
「そこは僕なら絶対こーするし、その方が良くなる」って感覚的に分かるんですが、
でも、その感覚を相手に正しく伝えるのって相当難しい。
作って見せるのが一番手っ取り早いんだけど、
そんな時間もないので、言葉で上手く伝えないといけない。
それがもーもどかしいこと。。
ぶっちゃけ、全部自分で作ってしまってもいいくらいなんだけど、(その方が本としての流れや雰囲気の統一もしやすいし)
でもそこはやっぱ皆で作んなきゃいけないものなんで、
頑張ってコミュニケーションして、
自分の意見と相手の意見の最大公約数を探さないといけないな、と心から。


夜から広島大学の友達の家へ向けて出発。
金がないんで下道で行ったんですが、もーしんどいしんどい。
20時半に出て、3時くらいには着くかなーって思ってたけど、着いたのは4時半でした。
こんな長時間運転したの始めて。
マジで眠気との戦いだった。
知らず知らず車線の中央走ってたり、信号見落としたり、
ホント事故一歩手前でギリギリじゃないと僕ダメなんだよ〜♪って感じでした。
友達宅に着いたら即寝た。


080619
イベントフル
長い一日だった。

6時半おきでバイト。
7:04の電車だと思って余裕こいてたら本当は7:01で、既に過ぎてた。
けど大雨で電車が遅れてたんで、結果的になんとかなった。

9時から入店して大塚製薬の商品陳列をした。
SOY JOYとかネイチャーメイドとかを言われた通り棚に並べてくだけ。
マジへちょい。
バイト時間は9-15の予定だったけど、12時に終わってしまった。
おまけでSOY JOYのサンプル大量にもらった。
50本くらい。リアルに。(写真撮っときゃよかったな。。)
大学に行く電車の中で昼飯代わりに食べてたけど、2本で気持ち悪くなった。

夕方からはゼミ。
集中出来なくて全然進まなかった。
自分で出来てないって分かってるんで、そこを先輩に指摘されたら素直に自白した。
細かいとこまで全部聞かれて、全然答えられなくて面白くなってきた。
やりたいことは決まってるけど、それがどんな結果をもたらすかまで先読めてない。
分からんことだらけです。

帰ってゆた〜っとメールの確認したら、
大●建託が2次受かってた。
次が最終面接。東京です。交通費出ます。
うっはー!と面接の日付確認したら文化財保存協会の1日前。
もう飛行機チケット取ってるって。。
てか火曜に面接して、2日後の今日合否の通知して、その1週間後に最終面接て。
ここに来てえらい巻きだな。
明日旅行会社と大東建託に連絡して色々確認しなきゃ。

ラストフレンズが最終話でした。
「CHANGE」や「ごくせん」より、今期の最高のドラマはラストフレンズだ〜
みたいな記事見かけたんで、話題のドラマの最終話を見てみた。
ドロドロって聞いてたのに、案外普通のラストでちょっとがっかり。
今度特別編があるらしいけど、きっとそこでは人がばったばった死んでいくんだろうな。
そーいうドラマでしょ?

明日から3日間広島に遊びに行ってきます。
中間発表やらなんやらヤバイ時期に予定入れちゃったなぁ。。
お金もないし・・・ホントやばいな。大丈夫かな。
まぁしっかり遊んできます。


080618
OFF日
ギターの練習してみた。
とりあえずスピッツのチェリーをやってる。
C→G→Am→Emの次が素人の難関、Fのコードで進めてない。
結構楽しい。
昼ヒマなときにやろう。

昼から大学でフォトショいじってた。
うちのボロノートPCだとすぐに仮想容量が足らなくなるんで、
サイズの大きいのを作る時は大学でやります。
今日は3研のメモリアル用に作ってた「スマブラ順位表」を完成させた。
写真とかとまとめて今度後輩に渡そ。

NBAファイナル、レイカースvsセルティックスの最終戦が今日ありました。
コービー・ブライアントの背番号は24!なんか嬉しかった。
知ってる選手がレイカースにしかいなかったので、そっち応援してたんですが、
最終的には95-135くらいの大差でセルティックスが勝ちました。
レイカースはなんか単発で、チームとして機能してない印象を受けた。
個々の能力は絶対レイカースが上なはずだから、敗因はそこかなーと思う。
対してセルティックスはパスが綺麗に通るし、周りもパスもらった選手が動きやすいようにサポートしていて、「チーム」って感じだった。
テンポが良くて勢いがあったなー。
ディフェンスが良いっていうのが良かったのかもね。
スティールをガンガンして、レイカースの流れが止まってた。
ファイナルでもここまで圧倒的な差で勝負がつくことがあるんだなー。


アジカンの新しいアルバム、「未だ見ぬ明日に」を聴いた。
1曲目の「脈打つ生命」がめちゃくちゃカッコイイ。
振動覚や絵画教室みたいな疾走感がある。緩急の付け方が憎い。思わずニヤリとする。
ライブだと絶対盛り上がるなコレ。
来週月曜にソロライブ行くけどやらないかなコレ。

テンション上がったんで、久々にsongsに追加。
新しい世界も好きなんで追加。


さて、明日は6時半起きでバイトだー。
今日貯金確認したらリアルに残金やばい。冗談じゃなくて。
遊んでる場合じゃない。親に借金とかしたくない。
バイトせな!


080617
ケンタク
面接です。
志望動機と自己PRだけ固めて行った。超不安。
会場の人が親切で、
「3回ノックして、中に入ったらまず自己紹介、どうぞと言われてから座って。
技術は声の大きさとかも見られるから、そーいうとこも気をつけてね」
みたいなアドバイスしてくれんのw ありがたいww

言われた通りにやって、面接開始。
面接官が出身地同じで、あんがい緊張ほぐれてリラックスして答えられた。
聞かれたことに「むにゃむにゃ」ならずに自分の言葉で答えれたと思うけど、どーだろ。
前は手ごたえアリ!って思ったら不合格通知来たから、なんとも言えないね。
まーあれでダメなら縁がなかったってことで。


夕方から友達のPCの調子見てやった。
Vistaが重すぎたんで、待ち時間の合間に友達のギター教室が始まった。
中学音楽の授業以来、全く触ったことなかったんで、コードとかを軽く教えてもらった。
やっぱギター弾けるやつはカッコいいね。
その場で知ってる曲のメロディー弾かれたら、男の僕でもドキュンときたゎ。
古いギター使ってないから貸すよって言われたんで、借りた。
なんか一曲くらいマスターしたいな。


080616
走れ走れ
昼はゼミ。
「お前のは7割くらいは出来たかな〜」って【先生から。

あだち充のクロスゲームを11巻まで読んだ。
あだち充の描く主人公はなんであんなかっこいいんや。
あんなん絶対好きになるし。
なんか悔しい。

夜はmixi上で打ち合わせ。
ビビってたけど、やりたいことだし、今しかやれないことだから、
とりあえず行動してみようと思った。
メッセージのやりとりで色々広がった。
やっぱ自分一人で考えるよりは相談した方が色んな案が浮かぶね。
実際どこまでやれるかは分かんないけど、頑張ってみようかね。

てか明日面接なんですけどー
mixiやってる場合じゃねーって!もう2時!!


080615
ライブとは自分の世界観を押し付けるものだ
昨日の殺人予告は福岡県の17歳少女のいたずらやったらしい。

火曜に面接があるんで散髪しに行った。
学割で2200円になる美容院。
早いしあまり話しかけてこないんで、贔屓にしてます。
で、ここの従業員にドキッとした。
別に顔が可愛いとか、話してて好きになったとかじゃなくて、
シャンプー終わった後にマッサージで肩揉んでくれたのが、ものすごく気持ちよかった。
なんかいけないことしてる気分になるくらい、気持ちよかった。
マッサージ中、終始ドキドキしっぱなし。
「女のこの好きな仕草は?」って質問よくあるけど、次からはマッサージって答えることにする。

髪切った後は友達とPOLYSICSっていう変態バンドのライブ。
F−Xに出てて、ものすご楽しかったんでワンマンライブも行ってみました。
「以前はライブ中に煎餅投げてたけど、当たると痛いという苦情がきたために食パンに変えた」っていうエピソードがWikipediaに書いてて、
一体どんなパフォーマンスするんだろうって期待して行ったら、
案外普通のライブでした。
「みんな楽しんでるかぁぁぁぁい!!」的な感じだった。
違うんだよ。
もっとなんつーか、自分たちがやりたいことをやりきって欲しかったんだよ。
もー意味分からんで客がポカーンってなるくらいPOLYワールドを作って欲しかった。
まぁでも随所随所に、「なんやこいつら!」って笑える場面も見れたんで、満足してます。

「目と!メガネと!コンタクト!愛眼ビルは!ひとみの・・!?」
「デパート?」

なんだこのコールww
聞き取りにくくて答えれなかったw


ライブの後は久々に一蘭のラーメン食って帰った。
那の川本店が改装中でなくなってしまったから、しばらく食べてなかった。
やっぱ博多ラーメンは一蘭が最強。
食べ終わった後もしばらく旨みが残るんだよね。
一風党の白丸も味はほぼ同じなんだけど、この旨みが残らない。
一蘭もラーメン選手権みたいな番組から出演依頼あったらしいけど、
「お客様を惑わすこともありうるので、出演を辞退させて頂きました」って書いてあった。
こだわりだね。


080614
イチブンノイチ振り返り
去年の10月にやった学科の展示会、「イチブンノイチ展」の振り返り会を今更ながら。
展示会自体の反省点や、各作品の改善点などを話し合った。
僕は結構お手伝い的に参加してたんで、展示会全体のことまで考えてなくて、
運営側の話を初めて聞くことが出来て新鮮だった。
10/4に展示会やるのに、9月の初めでまだコンセプト決まってなかったりとか、展示会の存亡自体かなり危うい状況だったのとかを今更知った。
そんなギリギリだったんだ。。
でもそんな中であれだけの展示会を作れたのはスゴイと思う。
作り手だったから気づかなかったけど、運営苦労したんだろうなぁ。。

「明日九州のある駅で歴史的な大量殺人をする」っていう殺人予告があったらしい。
やっぱり出ちゃったね模倣犯。
てか明日夕方から天神行くんですけど!!やばす!!11
POLYSICSのライブあるから友達と待ち合わせするはずだったけど、
大画面前とか分かりやすい場所は避けるゎ。。



『A型B型AB型O型、SM、金星人木星人天王星人・・・
人の特徴をこーいうので理由付けようとするのは、自ら視野を狭めてると思う。』

みたいなのをテーマにした喜劇が出来ないかなーとか、風呂でふと考えた。
4つの村があって、A村とB村が対立構造で、AB村は独自の自治を見出していて、O村はそれぞれの村に味方してる。そこに血液型が分からない一人の青年が迷い込む。青年はそれぞれの村に住むが、どの村でも「他の村の特徴があるから出て行け」と追い出される。
みたいな。
広げたらおもしろそう。
誰か作って。
そして出来上がったらご一報をば。


080613
13日の金曜日
朝起きてから、バングラで何がしたいのかを考えてた。

秋葉原の通り魔は「誰か止めて欲しかった」と語った。悩みを話せる相手がいない、伝統的コミュニティの消失といえる。
バングラ農村部では未だに相互扶助というシステムが色濃く残っている。
調味料やお金の貸し借りから、労働力の貸し借り、稲刈りや冠婚葬祭の手伝いなど、集落内でお互い助け合いながら生きている。
その相互扶助の種類・範囲・頻度については過去に一度研究されてるから、
僕は相互扶助をしあう関係になる、その始まりは何だろうと疑問を持った。
だから、相互扶助を通して見る、人間関係の枝の広がり方から、どのようなコミュニティを形成しうるかを分析しようと思った。

・・・みたいなことを先輩2人に説明。
昨日よりは形がはっきりしてきたけど、それでもまだ具体的にどんなことをやるのかまでは考えれてなくて、
「それはこーいうこと?それともこーいうこと?」っていう風に先輩に聞いてもらって
まだぼんやりしてるところに形を与えてもらった。
マジ助けられっぱ。
まぁバングラについて何も知らないんで、助言なしじゃムリだと思う。
月曜までに助言してもらったところを文章にしていこう。


金曜日の夜11時から日テレである、
「未来創造堂」っていう木梨則武がやってる番組がおもしろい。
新製品開発のための技術者の再現ドラマが、毎回おもしろい。
今回は「カッターの未来を切り開いた男」の話。
カッターは日本発の製品で、これを生むに至った発想とかがおもしろい。
元々カミソリしかなかった、切れ味が悪く、すぐ使い捨てられていた。
切れ味を落とさず使い続けられる刃物はないか。
「研ぐ」のは手間がかかり過ぎる。刃を折って切れ味を取り戻せばいい。
そこから刃の折りやすさをチョコレートから思いつき、刃の厚み・幅・角度を緻密な計算でそれぞれ最適な値を導き出した。
この時導き出された刃の厚み・幅・角度は、今でも世界標準で使われてるらしい。
メーカー名の「OLFA」ってのは、「折る刃」から来てるって。

ちょっとしたところにヒントは転がってますよ。弛まぬ努力が必要ですよ。
っていうのが毎回感心させられる。
GPでやってた「デザイン解体新書」でこーいうことやるべき。


080612
あの時もし・・・
朝、友達の電話で目が覚めた。
やっぱり色々迷ってるし悩んでる。
なんか2月3月くらいの自分を見てるようで、戸惑いが手に取るように分かる。
僕に出来る限りのサポートはしてあげたい。
状況が自分とかぶりすぎてるから、ホント上手く行って欲しい。
友達を通して、僕は過去の自分に復讐してるんだと思う。
出来る限りの助言はしたから、後はホント、
もーーーーー頑張ってくれ!!!!!!!!!!


夕方からはゼミ。
あれだけいわれてるけど今日来た4年生は2人。
「自分の将来決まってないのにバングラの将来考えとる場合じゃなくね?」つってた。
この時期みんなメンタルぼろぼろです。

僕は読んでた「コミュニティ論」の気になったとこを抜粋しただけ。
考えがあっちこっち飛んでまとまりがなかった。
コミュニティ論がおもしろくて、それに引きずられすぎてて
「結局何がしたいのか?」ってのが定まってなかったから、先生も先輩も困ってた。
ゼミ終了後に先輩と話し合って、明日までに何がしたいかまとめろってことになった。
んーーーー何がしたいんだろうなぁああああああ

帰ったら文化財保存技術協会から一次通過の手紙が来てた。
6月の終わりに東京に面接行ってきます。


080611
嗚呼



やっちまった。。。


080610
日中降りそうで降らなかった雨は、夜になって降りだした
>その賭け大富豪やりてぇwwwてか一番鶏潰れたなwwwwww
やろーよ!声かけて!てか一番鶏つぶれたの?ケンタの横の?本当に??


昼から図書館行って読書&ゼミの勉強。
義経をやっと読み終えた。
弁慶と牛若丸のからみが知ってたのと違ったり、最後の弁慶の立ち往生が描かれてなくてちょっと残念。
なんか終わりが尻切れトンボで、あら?って感じになった。
消化不良。

ゼミ用に「コミュニティ論」を読んでるけど、なかなかおもろい。
この路線で行こうと思う。

息抜きで雑誌棚に並んでた「ブルーノート」っていう写真集的なものを読んだ。
タクマクニヒロっていうカメラマンが、自分の人生をラクに綴ったものだったけど、
これが響いた。
22でカメラマンになりたいと思ったけど、
「好きなことは趣味でやってるから楽しいんだよ」って友達に言われて、
確かにと納得して会社員になるけど、諦め切れなくて葛藤して結局会社を辞めてカメラマンになっていくのを書いてた。
売れ出してからの自己嫌悪とかもそのまんま書いてた。
文量少なくて読みやすかったんで、10分くらいで気軽に読めた。

「あなたが今一番楽しいと思えることは何ですか?」
「余命あと一年。お金がたんまりあったら、何をしますか?」
「お金持ちが幸せだと思いますか?」

「『いつかやろう』のいつかは来ないかもしれない。1週間後に死んだら二度と来ない。」
「損得じゃなく、楽しいか・楽しくないかで選ぶと良い。」

とか、まぁありがちな質問なんだけど、就職迷走中の自分には響いた。
「人生は一度きりだ」って、最近忘れかけてたなーと再認識。
似たようなことを友達が言ってたのを思い出した。
腐ってる場合じゃないね。
良い本だった。今度買おう。
参考:Kunihiro Takuma


ニュースではまだ秋葉原通り魔の話をやってた。
彼を殺人まで駆り立てた動機は何なのだろう?とか言ってたけど、
たぶんあいつは何も考えてないんだろうと思う。
ネットに仕事の不満書き込んで、孤独感だけ募って、
自分をこんなにした世間に一泡吹かせてやろうと思ったんじゃないかな。
コミュニティの欠落ですよ。
やっぱコミュニティ論は現代を紐解く鍵だと思う。


深夜に友達から電話があった。
世の中上手くいかないね。なんでだろう。
頑張ろう。僕も頑張るよ。


080609
このろくでもない、すばらしき世界。
いいキャッチだと思う。「このろくでもない、すばらしき世界。」

午後からゼミだったんで午前中に考えをまとめて持ってった。
案外皆進んでてびっくり。
僕はまだまだ荒削りなんで、んー。。。
本読むのが遅いね。速読しないと。

ゼミ終了後に研究室の奴らと話したけど、皆参ってるね。
なんか嫌々やってるのが伝わってくる。
「ラクって聞いたからこのゼミ選んだのに、キツイんやけど〜」
んーゆとりですねー。
先生も優しいし、研究テーマも自由だから、かなりラクだと思うんだけど。。
やっぱ就活とかぶってるのがキツイんかな。
そして僕はダメだったら院に行ってもいいやって気になってるから余裕があるのかな。

帰り際に新井英樹の「キーチ!!」を立ち読みした。
政治家の圧力、いじめを黙認する空気感、金で解決しようとする世の中。
そーいうずるくて汚いもの全てを、主人公キーチが変えようとする内容。
あの漫画は世の中の汚い部分をかなり直接的に描いてて、
たまに読んでてキツくなるんですが、
そんな中でも強く、それぞれの信念の下に誠実に生きる人々を見てると、
自分も頑張ろうって気になれる。
たぶん大人になればなるほど響く内容なんだと思う。
中学生くらいで読んでも訳分からんやろ。東京大学物語もそんな感じ。
大人になればなるほど損得でしかモノを考えられなくなるんかね。
「困ってる人は助ける」「約束は守る」みたいな単純なことが出来なくなってる世の中です。
強風でもぶれない、芯の強さが要る。


やりたいこと・・・殺人
夢・・・ワイドショー独占
だって。アキバの通り魔。

よく、「昔は良かった、人々が助け合えてた」、的なことが言われるけど、
戦争を知ってる世代の人々は、きっと身近なところに悲しみが溢れていて、だから他人に優しくできてたんだと思う。
現代では生活水準が向上して、悲しみを排除していく傾向にあって、
悲しみに触れる機会が減少してるんじゃないか。
だから人の痛みが分からない、心の成長が出来ない人が増えてるんじゃないかって思った。
別に「戦争を起こせ」って言ってる訳じゃないんよ。
「若い内の苦労は買ってでもしろ」って言うけど、そーいうことじゃないかな。
挫折や苦労を通して深く悲しんで、初めて他人にも優しく出来るっつーかなんつーか。
そんなに苦労をしてきてない腐った自分が言うのもあれだけど、
もっと頑張れるよ。みんな。

・・とか書いたけど僕もちょっと身勝手かも。
僕より頑張ってる奴は五万といるだろーし、こんなこと言えるほど自分立派じゃないです。
気分害された方がいたらごめんなさい。
「自分さえよければ」的な考えに触れる機会が多くて、ちょっとイラついてるみたいです。

立派な大人になりたいなぁ。


080608
アキバの通り魔と目撃者。想像力の欠如
昼に「プラダを来た悪魔」を見た。
仕事と恋愛の葛藤を描いてて、男女どっちも素敵で尊敬できた。
BGMで流れる曲がどれも良かった。
Suddenly I see♪

明日のゼミのために本を読んで、
夕飯時にからくりTVで近所の「銀天町」っていう商店街が特集されてた。
篤姫は慶喜と慶福のどちらが時代将軍に相応しいかっていう回だった。慶喜はヘタレか。


篤姫の後のNHKニュースで「秋葉原通り魔事件」を知った。
今日の昼12時ごろに無職25歳の男がアキバで、トラックで3人撥ねた後ナイフを振り回して、7人死亡10人怪我の大惨事を引き起こした。
「世の中が嫌になって」が動機だと。信じらんないね。

その後目撃者インタビューがあってて、
「ワアアってなって皆逃げて、その後警察と格闘してましたよ。」
イラついたのが、この時インタビューに答えてたおばさん。
何で笑顔?
現場にいて、人が血まみれで倒れてるのも見たんだよね?
それで何故笑顔が出る??

確かに自分は助かったのかもしれん。
事件があって高揚しとったのかもしれん。
いきなりインタビューされて動揺したのかもしれん。
でも、それでもあんだけの事件が起きた後なのに、嬉々として答えられるか?

なんかの漫画か本かで、
「現代の人々の最も大きな罪は、想像力の欠如だ」
ってあった気がするけど、まさにその通りだと思う。
事件を起こすとどーなるか、他人の人生を思いやれなかった加害者も
起きた事件を見て、咄嗟に自分のことしか考えられなかった目撃者も
反吐が出る。


なんか寂しくなった。
世の中に「まともな人間」って、一体どれだけいるんだろう。
自分は「まともな人間」になれてるのかな。


080607
沸々と・・・
大富豪で歴史的な大勝をしてホクホク気分で帰ってきて、
朝9時に就寝、昼14時くらいに起床。

特にやることもなくダラダラしてた。
ピコパンダを携帯のデコメ用に出来ないかと、いくつか作ってみた↓



可愛い。

夜は男子バレーのアルゼンチン戦を見た。
5セットの苦戦の末、見事勝利を収め、16年ぶりの五輪出場が決定した。
勝利の瞬間に監督がコートに崩れ落ちて、観客席に駆け込んで関係者と抱き合ってたのが印象的だった。苦労したんだろうな。。泣けた。

その後「The有頂天ホテル」を見た。
色んな人がそれぞれ絡み合いながら思い思いに大晦日を過ごして、
それぞれが一皮剥けて新年を迎える・・・って感じの映画だった。
なんかこーいう小さいコミュニティ内で進んでいく話大好き。
どのキャラも特徴的で愛嬌がある。
絡み合い方も絶妙で、テンポもよくて、ホント良く出来た映画だなって思った。
こーいうよく出来たものを見せられると、「3研でこーいうことしたかったなー」って思う。
もうあーいうのを創る場って今後ないのかなぁ。。

mixi開いたら、このHPを見てくれた人から
「felysの壁紙をゲームで使わせて欲しい」っていう依頼が来てた。
光栄です。ありがとうございます。


なんか無性にクリエイティブなことがしたくなってきてる。
勢い任せで壁紙作ってみようかとフォトショ開いたけど、まだ白紙。

湧いてこい!何か!!


080606
金曜日は
毎週金曜日は体育の日☆

4年生になり、みんな各研究室に別れてしまってなかなか会えなくて寂しいです。
ってことで毎週金曜日は体育館にヒマな奴が集まって、何か運動する日になってます。

今日は男5人女3人集まって、バドミントンやらドッヂやらバレーやらをしました。
バドは全然出来ないね。。試合になるとペアの人に申し訳なくなる。。
バレーとドッヂは皆どっこいどっこいで実力差あんま無いんで楽しくできます。
15時〜18時までしっかり動き回りの叫びまくりました。

その後、芸工の格闘技研究会のおもろい試合見て、
観戦後は「天天」で飲むはずだったけど、何故かまたジョイフルになってた。2日連続。
かつとじ膳食ってまったりして、24時になると大学行って賭け大富豪をすることに。
正直ダルかったし早く帰りたかったんだけど、まぁ付き合ってやるかーって感じで。


ここで一旦ルール説明。
うちの大富豪はいくつか特殊ルールがあるんで、その紹介。
「8切り」・・・8を出すと場が流れる。
「10付け」・・・10を出すときに一緒に不要なカードを捨てれる。10の枚数分だけ可能。
「11リバース」・・・11を出すと、11より弱いカードが強くなる。ミニ革命って感じ。
「スペ3返し」・・・ジョーカー1枚出しはスペードの3で返せる。
「2上がり無し」・・・最後に2で上がるとドボン。
「縛り」・・・親が出したカードと、2人目が出すカードのマークが同じだと、以後そのマークのカードしか出せなくなる。2枚出しの場合も有効。
「階段」・・・同じマークのカードが3枚以上あると一度に出せる。
って感じかな。
他にも「7渡し」とかいうのもあるらしいけど、うちは適用してない。

んで、一旦勝負が終わると大貧民がカードを一枚引き、その数字×10のお金が大富豪はもらえます。富豪と貧民はその半分。平民は±0。
この時に引くカードにも特徴があって、
を引くと、もう一枚引かないといけない。
ハートの3は30ポイント。
ジョーカーを引くと革命が起こり、大富豪がもう1枚カードを引いて、その数×2の点数が大貧民に入る。

等等。全部書き出すとこんな感じ。
ややこしいね。
10や11の使い方に馴れてないとカモられます。


んで、この日も馴れた奴ら5人でこの賭け大富豪をやりました。
序盤僕が負けた時に9を2枚引いて11を引くという失態を犯し、−29の負債を負いました。
でもその後レートが点数×20になり、覚醒。
カードの引きが良すぎて連戦連勝。
×10を10戦、×20を10戦、×30を5戦の、計25戦やったけど、
×20になってから負け知らずでした。
しかも×20の時に大貧民が9を2枚+12を引いちゃったりとスゴイことになってて、
結局全部終わった時には僕の一人勝ちで、2260円頂きました。
歴史的な大勝だった。
途中から場の空気悪くて居心地悪かった。。

運を使いまくってるんで、帰り道は車に用心して帰った。


080605
まったくもー
夕方からゼミ。なのに何も資料準備してなああい!!
とにかく今まで読んだ論文をまとめた資料を作ればいいから、
昼からバイト先に履歴書持って行って、その後大学で1時間くらいで仕上げた。
まぁなんとなく「集落のコミュニティの広がり」とかそーいうことやろうかなって思ってたら、
先輩が正しくそれをやるってことが僕の発表前に決まってしまった。ビックリ。
内容モロかぶりなんでどーしようって思ってたけど、
別にかぶってても構わないみたいなんで、このまま決まりそう。
結果オーライ♪

月曜に注意されたんで今日は4年生みんな来てた。
でも資料準備してたのは4人中2人で、先生もゲンナリしてた。
研究室の4年生で僕が一番優等生やけんね。世も末だ。
おかげで月曜の輪講も卒論テーマ決めに変わった。
まぁでも僕が一番来てるって言っても未だテーマ決まってないしね。実際ヤバイ。
頑張らなきゃなー

ゼミ終わった後は友達とメシ食いにいった。
ジョイフルに移って日頃の愚痴とか友達の恋愛事情とか色々盛り上がった。


080604
やんなっちゃうよ
ラウンドワンで遊んでたら、お気に入りのニット帽を失くしてしまった。
かなりショック。

大●建設の一時通過の通知が今頃来た。
1週間遅れ。どーなんこれ。

現実逃避にはゲームが良いことを再確認。
何もしなさすぎて、なんか悲しくなった。


080603
背景色を青にしようか迷ったけど、梅雨だし気分落ちるから明るめのピンクにした。
腐ってる。
かなり非生産的なんで、今こうして日記を書いて何かを生産してる気になってます。

図書館から1ヶ月近く延滞してる、司馬遼太郎の「義経」を読み進めてた。
もうあと50Pくらい。活字馴れしてないから読んでると眠くなるんだよ。。

かなりの好色な人物でおどろき。少しは控えろよってくらい、やりまくる。
戦場では無敗の将として恐れられているのに、
戦場から離れてしまうと、女に釣られて簡単に利用されるんです。
子供のように無邪気で、世の中は「情緒」によって動いていると信じてる。
政治的な損得勘定に疎くて失敗ばかりするけど、そこが愛らしいというか。。
子供のまま大人になってしまうと、こんな風になってしまうんだなってのが分かる。

んで今ひたすらに昨日、一昨日の日記を書いて、
ピコパンダ(って名前にした)のアニメ作ってます。
この後は友達とカラオケにでも行くつもり。


080602
早く卒論テーマ決めなきゃ
月曜日。
イオンのバイトは今日も募集してたけど、今日は大学で英語の輪講があったんでパス。
4年生4人でやるんですが、よくさぼる女の子がまた来なくて、
英語が終わったあとに先生の方からやんわり注意された。

「ゼミに来るかは自己判断でいいけども、無断はやめい。せめて連絡はせぇよ。
 で、あんまり来ないようだったら、悪いけどバングラデシュには連れていけん。
 ゼミで大体どーいうことやるかを把握しとらんと、
 いざ現地に行っても、こっちも怖いし、お前たちも怖いやろ。
 やけん、これ以上無断で休まれるとバングラには連れていけないから、
 その場合はバングラ行かない前提で、自分で研究テーマを見つけてもらわにゃいかん。」

めっちゃ優しい!
怒るんじゃなくてきちんと注意してくれるから、「あーいかんな」ってちゃんと反省できる。
これが正真正銘の教育者なんだろうな。


輪講の後は図書館で論文読んでた。
7月はじめに中間発表があるのに、未だに研究テーマが決まりません。
とにかく色んな論文読んで、自分に近いものを探してます。
うちの研究室は国際協力的なことをやってて、9月にバングラデシュに行きます。3週間。
だから現地調査で何か得られるような研究テーマにしたほうがいいんです。
今日読んだのは「祭りと集落について」。
時代とともに娯楽要素が増え、人々は祭りなどがなくても満足できてしまう。
時代とともに祭りの内容も変化しているが、人との繋がりを大事にする気持ちは変わらず残っている・・・
的な内容だった。

人は一人では生きていけない。
人と繋がりあってないと生きてはいけない。

・・・なんかエヴァっぽかった。
なかなかおもろいな。こーいう論文書きたいゎ。
もっと色々調べてみよー

夕飯のチキン南蛮がかなり美味しかった。


080601
5:45起きで1時間半かけてイオンモール直方まで行った。
6月ですね。
毎日ヒマなので、今月くらいは毎日日記をつけることをここに誓います。
毎日更新という訳にはいかないかもだけど、
一日一日、何か思ったことを残していきたいと思っております。

んで、6月1日は久々にアルバイトというものをしてきました。
イオンモール直方でのアンケート調査です。
出入口に立って、退店する方に話しかけてアンケートに協力してもらうってやつ。
内容は、「普段イオンモールでどういうお店に立寄るか〜」とか、「イオンモール以外にどんなお店を利用しているか〜」とか、結構めんどくさいんで、説明しながら書いてもらう。
それを10時〜22時までやる。日給1万3000円。かなりおいしい。

担当した出入口が人通り少ないところで、通る人にはほぼ全員話しかけるけど、なかなか応じてくれないね。話しかけても従業員だったりとか、そんなんばっか。
1時間ただ立ってるだけって場合もあった。
ヒマな時間が一番キツイってのが理解できた。眠くなるし、時間が経つのが遅い。
ヒマなんで一緒にやってる女の子と話してた。
その子は以前ここのジャスコで働いてたらしく、従業員の知り合いに協力してもらって枚数稼がせてもらった。
立ちっぱなで足が痛い痛いつってた。
終わる頃には普通に仲良くなってて、別れる時ちょっと名残惜しかった。
メアド交換くらいしとくべきだったかなぁ〜でも直方だしなぁ。。

きつかったけど、「知らない女の子と仲良くなる」ってイベントが新鮮すぎて楽しかった。
せめてメシくらいは誘うべきだったなぁ。。でも直方だしなぁ。。



0804-05 / 0806