0806 / 0807 text index

081130
亜細亜ん
案外論文なんとかなりそうな気がしてきたから、日曜に行ったアジカンライブの報告。

11/30, ZeppFukuoka, Tour酔杯2008〜THE FINAL〜. 4300yen

17:30オープンだからと16:50くらいに着いたらロッカーが空いてねぇ・・・
ダウン着たままライブかと落ち込んでたら
オープンした後にZepp内のロッカーに入れれたから良かった。

覚えてる限りでセットリスト

藤沢ルーザー
遥か彼方
羅針盤
Hold me tight

フラッシュバック
未来の破片
サイレン

トーク

ループ&ループ
君の街まで
ブラックアウト
ブルートレイン
月光
サイエンスフィクション

トーク

惑星
No.9
君という花
転がる岩、君に朝が降る
或る街の群青

鵠沼サーフ
江ノ島エスカー
Re;Re;

アンダースタンド
NGS
海岸通り
全体的にアルバムの順番通りにシングル歌う感じだった。
しょっぱなはとりあえず最新シングルから。
羅針盤の時に女ファンが「羅針盤キャー!!」つってた。

フラッシュバックはやっぱ熱い。フィードバックファイルのライブ版通りのイントロから未来の破片に繋ぐ。んで最後のギターメロだけ残してベースとドラムが入るとサイレンになっちゃうんだなこれが。この流れはやばかった。

相変わらずMCは苦手wこの日EXILEがZepp横のドームでライブやってたからそれに絡めたトーク。俺らも名前TAKAとかMASAにしようかとか。

ループ&ループはここで出しちゃうんだ。いつも最後に演るイメージあったけどなー。でも前のWWWツアーもラストは新しい世界だったな。もうその流れじゃないんか。
ブルートレイン前のイントロの入り方が、また良かった。

トークはよく分かんなかった。はみ出し者をヤリ玉に上げて非難するのは違うと思うとか、俺友達少ないんだとか。
僕の左前にいた女がマジ調子乗ってて、ゴッチが何か言うと「分かるよー☆」とか話してる途中に「ゴッチもつ鍋食べた?」とかマジKY。ウザくてしょうがなかった。

惑星がおもしろかった。間奏の部分にミッション・インポッシブルを織り交ぜてきた。
君という花のラッセーラッセーはお約束。

アンコール1回目。EXILE踊りらしきものをドラム以外の3人でやった。グダグダ。
サーフブンガクカマクラをメインに。
そしてフィードバックファイルのRe;Re;が来ておおはしゃぎ。

アンコール2回目。2回目あるんだ。
アンダースタンドとNGSを演って、フィードバックファイルのライブ版ずくしだった。ラストは海岸通りでしんみり〆


前から5〜6列目くらいで見てたんだけど、
隣のクソアマがとにかくウザすぎてイライラしてた。

「ごっちもつ鍋食べたー?」

ウザ杉。
頼むから話してる途中に入ってこないで。
ごっちんもスルーするんだけど、めげずに発言しやがるんだクソアマが。

こいつがまた僕の真横だったんで、クソアマがなんか言って滑ったら
なんでか隣にいる僕まで滑ったみたいな感じになってもう最悪。
分かる?
クソアマがいらんこと言ったら、皆の意識が一瞬こっち方向に注がれて
なんか僕まで居たたまれない気持ちになる感じ。
真横でいらんこと言われて、阻止する術がない感じ。


ガラ空きのその右脇に・・・リバーブロー!!

入れたくて仕方なかた。


081127
鼓舞
やだあああああああああああ
論文やだああああああああああああああああああ




現状


<やりたくない面倒くささとやらなきゃいけない焦燥感がせめぎあっている>


必死に鼓舞


松岡修造オフィシャルサイトより「強い心を持ちたいあなたに」







論文発表まであと1週間。
未だ本文0枚。





081005
映画の感想
引きこもってます。
最近見た映画の感想ナリ。


サトラレ
友達がボロ泣きしたってんで見てみた。
母さんと2人で見てて、見終わった感想は「まぁ〜エンターテイメント映画やね。」
いやまぁ泣いたけどw ボロボロじゃなくてホロリね。おばあちゃんものの破壊力は高い。
踊る大走査線の監督さんで、テンポよく見れる。

オールドボーイ
これも友達の薦めで見た。韓国のサスペンス。
冴えない男が、ある日突然監禁され、15年後突然開放される。
なんで監禁したのか?とにかく監禁した相手に復讐しようとするけど、真実は・・
音楽がケルトっぽいんだけど、これがめっちゃこの映画に合ってる。手のひら上で踊らされてる。
最後までスキがないストーリーで、まさしくサスペンスって感じだった。

バタフライエフェクト
これも昔友達に薦められてまだ見てなかったんで見てみた。
「蝶の羽ばたきが、地球の裏側で竜巻を起こす―――カオス理論」
冒頭のこの言葉が映画の全部を語ってる。
主人公は昔の日記を読んだら過去に戻れるっていう不思議能力の持ち主で、後悔の残る過去を少しだけ変える。するとそのちょっとした行動がとんでもない結果を引き起こしてしまう。完璧な未来を掴むにはどの過去を変えればいいのか・・・
「最も切ないハッピーエンド」と銘打つだけあるラストだった。

パルプフィクション
タランティーノの2作目。BSでやってたのを見た。
それぞれ違う組み合わせで4つの話に分けれられていて、それぞれの話がだんだん絡み合っていく。ジョン・トラボルタやブルース・ウィルスが出てる。
人生、何が起こるか分かんないよっていう偶然を描いた映画。
登場人物の会話のやりとりが面白くてつい見入ってしまう。
劇中でのfuckの使用回数は265回らしい。(wikipedia

クローバーフィールド
ニューヨークになんかでっかい災害が起こった!をハンディカメラで撮影した風のドキュメンタリーみたいなアクション映画。
撮ってる奴の性格が分かったり、合間合間に上書きされる前の映像が流れたり、「ハンディカメラで撮ってる」っていうのを生かした演出が上手かった。
全編ハンディカメラでの映像で、映像は揺れるし音楽無しだけど、最後まで飽きずに見れた。
これも「明日何が起こるか分かんねーぞ」って映画。
パルプフィクションは「何が起こるか分かんないから人生おもしろい」的な見方だけど、クローバーは「何が起こるか分かんないから今を精一杯生きろ」って感じ。
劇場で見た友達は気分悪くなったって言ってた。

ALWAYS〜続・三丁目の夕日〜
前作がボロ泣きだったんで期待して見たけど、今回は泣くことはなかった。
前作同様、古きよき昭和の町が映像化されてる感じ。
昔を知らないから、事あるごとに家に集まって一緒に祝ったり悩んだりしてくれるのを見て、
きっと昔ってこんな感じなんだろーなーっていうのを味わえる。
健太君がヒョロ長くなってるのに驚いた。

21グラム
人は死んだら21gだけ軽くなる。それは何の重さ?
面白そうなキャッチだったんで借りてみたけど、そこには特に重点置かれてなかった。
心臓の移植にまつわる話で、移植を受ける家族、事故で失った夫の心臓を提供する未亡人、事故を起こしてしまった男、の3つの視点での話が、時間軸ぐちゃぐちゃで挿入されてる。
全体捉えるのが難しい。ナオミ・ワッツのおっぱいが見れる。

シンデレラマン
前に見てめっちゃ感動した記憶があったんで、また見てみた。ラッセルクロウ大好き。
一時は栄光を掴んだブラドックっていうボクサーが世界恐慌で貧困に窮するけど、弱音を吐かずにしっかり家族を護ろうって信念で頑張る。そこにまた舞い込んだボクシングのチャンスをものに出来るか・・・
2時間半くらいの長編。ブラドックがカッコイイんだこれまた。
ラストは毎度のことながら鳥肌がたつ。

カンパニーマン
キューブのナタリ監督の2作目。
2重スパイが3重4重となってきて、どんどん複雑になってく。いわゆる衝撃のラスト。
これも昔見たときはめちゃくちゃ面白かったけど、今見るとそーでもなかった。
でもまだ見たことない人は是非。初めて見る分には面白いと思う。
サスペンス好きならハマるはず。1時間半くらいのお手軽さ。

ジョンQ
息子が重い病気にかかってしまい、心臓移植をしたいけど金がなくて出来ない。
どーしようもなくなって病院で立てこもりをして息子の心臓移植を要求するっていう無茶苦茶な話。アホじゃねーのって一蹴されるような要求だけど、息子に対する父の真っ直ぐさを見て、監禁されてる人たちも段々味方になっていく。
劇中で、友人が立てこもり犯に向けたインタビューシーンが印象的。
「悪いのは保険か病院か社会制度か分からない。お金や制度のせいで、苦しんでる子供を見放すような世の中は間違ってる。俺はお前の味方だ。」



080925
なんやらかんやらバングラもうええわまぁええわ
なんかバタバタ忙しくて覚えてないですが覚えてる範囲で。

ども、おひさしぶー元気してたー?
えーと9月2日に某ハウスメーカーの最終面接に東京行って、
9月3日〜23日まで卒論の関係でバングラデシュに行ってました。
帰国して2日が経った今では、もはや過去のこと。
完全に日本に馴染んでしまって2日前までバングラに居たなんて信じられないくらい。
遠い過去の出来事のように感じますが、まだ2日しか経ってないんだ。。

バングラの感想は、
とにかく人が多い。
ベンガル人が外国人に対してやたら親切。歩いてるだけで「ヘイブラザー!」ってなもん。話しかけたがる。時に親切。時にウザイ。でも基本的に陽気だから楽しくなる。
メシがカレーしかねぇ。辛いけどまぁ食える。友達は速攻で腹壊したけど僕はへっちゃら。案外自分強いんだって思った。
気候は日本と似てるけどバングラの方がジメジメ。
町中なんか臭い。ベンガル臭。
寝苦しい。ジメジメと蚊ダニのダブルコンビで痒くて夜中目が覚める。これが一番きつい。
バングラ全般の感想はそんな感じ。

調査自体は村に行ってポンプ井戸の砒素調査。
20日間の内、2週間くらい先生の調査して、その後自分の調査を1週間できる予定が、
村の規模が予想に反して大きかったということで、ほぼ全部先生の調査手伝い。
自分の調査は2日間もらって片手間で終わらせるってなもん。
自分で作ったへっぽこ調査票に嫌気がさして全然やる気出ねー。
もー卒業できればいいや。

間にバングラ世界遺産の旅をした。
バゲルハットのモスクとシュンドルボンっていいうマングローブ地帯を見に行った。
モスクはマジでICOみたいでテンション↑↑
シュンドルボンは予想外に普通の公園並にしょーもなくてテンション↓↓


旅を通して、自分の体が思ったより強いってのと、
教授は研究者だけど教育者じゃないってことを思い知った。

バングラの奴らフレンドリーで楽しいけど、やっぱ日本がいいな〜って実感。
歩いて2分でコンビニがある便利さ。
静かな車の運転。
おいしいご飯。安全な水。
心地いいベッドで寝れること。

「バングラデシュで生活できたら世界中どの国でもやっていける」と言われているので
肉体的には丈夫なことが証明されたけど、
精神的には根っからの日本人なんだなーと思い知った。
やっぱ日本がいい。



080817
マスカレ幕引き
ふ〜〜〜
一仕事終えた〜〜〜〜
仕事量的には大して仕事してないのに、やたら達成感だけはある。




というわけで、Masqueradeの中の人は僕でした〜。


向こうのあとがきでも書いたけど、まぁこっちでも〜


6月半ばくらいからANPちゃんと相談しながら計画してました。
イベントしたいけど壁紙掲示板が使いこなせない・・・
そんな僕に優しく手ほどきしてくれたのが彼、shu/ANPことNICE GUY さ!
フットワークの軽い頼れる兄さんでした。
てか壁紙掲示板の管理運営はほぼ丸投げwwwwごめwwwwww
一人じゃ絶対投げ出してたんでホント色んな意味で助けられました。
ありがとう!


今回は黒共みたいに「表彰のあるイベント」がしたくて企画しました。
昨今のイベントはお題の壁紙作って集めて見せてわーで、それで終わってたんで
いまいち盛り上がりに欠けるなーって前々から思ってました。
まぁそれでもやっぱイベントとなると皆作りこんでくるんで、
レベル高い作品が見れるって点でそーいうイベントも十分楽しめるんだけど、
やっぱ特に際立ってる作品は取り上げて表彰してあげたい。

競争において表彰って結構重要だと思うんよね。
今行ってるダスキンのバイトでも、一番多く配れた人は名前張り出されて皆の前で過剰に褒められる。そーすることで当事者はもっと上を目指そうってやる気が出るし、周りの人間も次はもっと頑張ろうって気になれる。
そーいう「褒めて伸ばす」効果が表彰にはある。

かく言う僕も褒められて今まで壁紙作ってる一人。
5年前くらいにあった「黒共」って壁紙イベントで、当時まだ壁紙作り始めて間もないのに背伸びして参加して、表彰されたんです。
それがホント嬉しくて嬉しくて。
やっぱ公の場で褒められると、もっと頑張ろうっていうやる気の原動力になると思う。


・・っていうね。
他にも狙った効果色々あったけど割愛。
まぁこんなイベントあってもいんじゃない?ってのを詰め込んでみました。

完璧に自己満イベントだったんで、
ホント15枚くらい投稿されればいいかな〜ってなもんでしたが、
蓋を開けてみれば、重複あるとは言え42枚も集まりました。
いや〜ホント、イベントとしてなんとか面子保ててよかった〜w

今回は「ESCT壁紙掲示板」と「新生あの萌え壁紙掲示板」の2箇所でイベント告知しました。
だから参加者は大体その辺りで固まってると思う。
それでも42枚は集まったから、職人は結構潜んでます。
でも新しい風を吹き込むためには、もっと広い場所で告知した方がいいね。
今回イベント1ヶ月前に告知だったんで、そこを2ヶ月前とかすればもーちょい増えたかな?
でもそんだけ期間置かれると熱冷めちゃいそーだしなー

いや〜なんだかんだで楽しかったw
やっぱお祭り事は楽しいねw



080814
一蘭考察
今まで行った一蘭の味ランキング。
一風堂の白丸も美味しいけど、僕はやっぱ一蘭を贔屓にしてます。


那の川本店 日赤通り沿いの一蘭本店。文句なしに一番旨い。
なんと言ってもスープが違う。飲んだ後に口中に残る旨みが他店とは段違い。飲めども飲めども食欲そそる。
お昼に行くと店が忙しいから少し味の質が落ちるので、2〜5時とか、お昼時をズラして行った方が旨いラーメンが出てくる。
現在改装工事中で味わえないんだよなー。
今年中には確かリニューアルOPするはず。速攻行かねば!
天神店 天神のジュンク堂裏にある店。
一蘭の味はきちんと抑えてる。
那の川本店がリニューアルOPするまではここで凌ぐ。
博多駅地下街店 博多駅地下街にある店。
高校以来行ってないから味あんま覚えてないけど、確か普通に美味しかったと思う。
六本木大江戸線駅上店 六本木駅から東京ミッドタウン方面へ行く時に見つけた。
東京観光ついでに一蘭の東京味を確かめてきた。
若干あっさり目かなって気がしたけど、一蘭の味だった。
値段はやっぱ東京だから、ちょい高めだった。
キャナルシティ博多店 キャナルシティ博多内にある店。
味はまぁ普通に美味しいんだけど、果たしてこれを一蘭のラーメンと呼んでいいのか・・色々特殊。
器は玉手箱みたいだし、選択項目に「玉子」「黒酢」とかあるし。
エンターテイメント要素あるから、初めてなら楽しめると思う。
値段はちょい高め。
大宰府店 県道31号線沿いにある店。
なんか油っぽい。食べた後の独特の旨みも感じなかった。
一時前の生臭さは無くなったけど、それでも一蘭としての質は低い。


080812
マスカレ



投票15日までです。
僕も参加してますょ。どれか分かる?


080810
やっぱりバカはやめられない
二見ヶ浦の海に行きました。
岩の上から飛び込める場所があって、早速行ってみたけど、怖ぇ〜
5〜6mくらいだけど、手前の方が岩だから、踏み込んで前の方に飛ばないといけない。
普通にやればまず失敗しないけど、「もしかしたら」を考えると足がすくむ。

こーいうのは躊躇って時間かけるほど怖くなる。
行く!って決めたらすぐに行く!
何でもそーだね。

飛んでしまえば、なんだこんなもんかってな感じ。
恐怖を克服できたって感覚がマジ爽快。
なんだ、自分やれるじゃん。

超気持ちいい〜〜〜ヽ(´▽`)ノ


080807
22
こないだポニョ見に行きました。
友達が全然おもろくないと言っていたので、あんま期待してなかったけど
超おもろいやん!めっちゃ和んだ(´▽`)

こないだハチクロ読破しました。
前々から友達がめっちゃおもろいと言っていたので、期待して読んでみたけど、
超おもろいやん!めっちゃ胸キュンした(´▽`)

今日22歳になりました。
大学に住んでる子猫を抱き上げたら引っ掛かれたんだけど、
超おもろいやん!引っ掛かれた部分がみるみる腫れていく(´▽`)



080729
こんにちは〜ご近所でお世話になってます、ダ●キンです〜
D●SKINの営業のバイト始めました。
無料サンプルでモップ2本を配布する仕事です。
6時間でノルマは7軒配ること。
簡単そうに見えて、皆さんなかなかもらってくれないんです。
時給1100円+歩合給につられて応募しましたが、
炎天下、カートに10本くらいモップ詰めてガラガラ引いて回って、1軒1軒ピンポン押しては断られまくるのは辛いです。
営業マンは確かに過酷だ。。

福岡県在住の方、営業で伺うことがあるかもしれません。
もし来たら、「いやうちはいいです」ってすぐ断ってしまわないで、
「暑い中大変ですね」とか労ってあげてください。そしてできれば受け取ってください。。
ホント、無料ですんで、よろしくお願いします〜


080726-27
HIGHER GROUND 2008


行ってきました。
2日間あったんですが、1日目は観客として、2日目は清掃員のバイトで入りました。
メンツは以下のとおり。

7/26 7/27
op: カラーボトル


My Little Lover
マキシマムザホルモン
電気グルーヴ
RIP SLYME
アンジェラ・アキ
レミオロメン
槇原敬之
Mr.Children
op:PhilHarmoUniQue
UNISON SQUARE GARDEN

THEイナズマ戦隊
サカナクション
BaseBallBear
the pillows
HY
FUNKY MONKY BABYS
東京スカパラダイスオーケストラ
湘南乃風

7/26
友達と4人でDブロックで見ました。超遠い。
この日の大トリがミスチルってことで超満員。
僕はホルモンとリップ目当てで行きましたが、Dブロックだとあんま激しく動けないだろーなーと半ば諦めてた。
でも、いざホルモンのライブが始まると、、
Dブロックの広い場所でヘッドバンキングしてる馬鹿野郎どもが!!
一緒になってバカになってきましたヽ(´▽`)ノやっぱホルモン楽しいな。

その他、


カラーボトル:
曲はいいけど、チューブみたいに暑苦しいビジュアル。

マイラバ:
普通に可愛い。35には見えない。曲が懐かしくて胸キュン。

ホルモン:
超楽しい。ナヲ姉がMCで「櫻井さんに5回抱かれました」とか言い出す。アンコールで出てきた櫻井さんが直々に否定してた。「マキシマムのあの子、僕抱いてませんからw」

電気グルーヴ:
クラブで流れる音楽っぽい。ダンサーが出てきて踊ったり。ちょい苦手。

リップ:
ファンク!ゆるくて楽しかった。oneや楽園ベイベーとか名曲演ってくれた。

アンジェラ:
情熱的。MCがラジオのDJみたいで馴れてた。ピアノだけの完全弾き語り。

レミオ:
MCが相変わらずド下手。このメンツだと際立った。ライブってよりCD聴いてる感じ。

まっきー:
あんま期待してなかったけど超楽しかった。1曲目のHungrySpiderにやられた。

ミスチル:
すげぇ。今までの出演者が全部前座だったんじゃないかって思えた。世界に引き込むのが上手い。I love Youツアーでしかやらなかった「掌」のレアverを演ってくれて、マジで泣きそうになった。フェイク→掌→HEROの流れがたまらんかった。友達がしきりに「女の子とミスチルのライブ来たら絶対落とせる」って言ってた。


ライブ終わったら花火が30発くらい上がった。
7000円高けーよとか思ってたけど、ホントにそんくらいの価値あるライブだった。




7/27
この日は清掃員のバイトとして潜入。
バイトの合間に普通にライブ見れるんでかなりお得。ただし踊るのは禁止だけどね。
サカナクションやBBBやpillows辺りの、ちょいマイナーバンドがどう評価されるかなーって見てたけど、案の定そんなに盛り上がってなかった。
まぁこの日に来るのは湘南乃風が聴きたい人メインだろうから、まぁ客層違うよなー。

HYは初めてライブ見たけど、めっちゃ楽しそうだった。みんなで一緒に楽しもー的な。
んでこの日のメインディッシュ、スカパラは最高でした。
ルパン3世とか世界地図とかWhite Lightとか、上がる曲ばっかでたまらんかった。
バイトの休憩中で、テントに居なきゃいけないんだけど、トイレつって抜け出して見てました。
そしたらチーフに見つかって注意されるっていうね。ごーめんなさーい。
湘南乃風も、ライブ上手いんで客として入れば楽しそうだった。

同じ九大の1年生って奴と仲良くなって、そいつとずっと話してた。
平成生まれは「じゃりんこちえ」とか知らないんだぜ。ジェネレーションギャップ!


うん、2日とも楽しかった。めっちゃ日焼けしたけど。


080724-25
机島へ!
7/24-25で友達2人とシーカヤックで無人島にキャンプに行きました。
目的地は博多湾の先にある机島という島。
3年前はゴムボートで行こうとして、親に猛反対されて断念した。
今回も何かと理由を付けて引きとめようとするけど、いい加減ガキじゃないんで。
シーカヤックなら安全だということを説明してやって納得させた。

レンタルカヤックを借りて、初のシーカヤックに挑戦。
初めてなんで最初は上手く漕げないけど、だんだんコツを掴んで漕げるようになる。
カヤックは乗ってると窮屈で、漕いでるとすぐに腰や腕が痛くなる。
馴れてくると痛みも我慢できるようになって、大海原を身一つで渡ってる感覚が開放的で気持ちがいい。
でも
机島まで10km。
走行時間4時間。
流石に飽きる。
漕げども漕げども島が近づいてこない。
水平線まで5kmくらいらしいけど、遠いなぁ。。
島に着いたのは夕方だった。

机島到着。
矢印の先にうっすら見える島の裏側から来た。超遠いな。
手にはマメが出来て痛いったりゃありゃしない。
晩飯のために食材を捕ってくる。
ウニだらけ。
漁師目指してる友達がモリでアナゴを捕ってきた。
粘液すげー。きめー。
ここが宿営地。
机島は洞窟が至るところにあって、ホント探検のしがいがある。
海も綺麗で、浅瀬でも魚が多いんで泳いでるだけでも楽しい!

夜はカレーライスと捕ってきた魚を焼いて食べた。
アナゴは捌き方が分からなくて骨だらけで食べられなかった。
ウニは中身入ってなかったりで食べる部分がほとんどなかった。
まともに食べれた海産物は近くで捕った貝くらい。

暗くなるとやることないんで、ロケット花火で遊んだあとは就寝。暑くて全然眠れなかった。

2日目は午前中に島内探索をした。
小机島まで100mくらい泳いで渡って探索。
紅の豚に出てくるアジトみたいな入り江があったりで、めっちゃテンション上がった。
この日の福岡はこの夏一番の暑さで、海で泳ぐのが超気持ちよかった。

午後にはカヤックで出発。
玄海島に寄ってメシ食って、あとはひたすら無心で漕いで漕いで・・・
3時くらいには陸に戻ってこれた。
もーきついきつい。。

カヤックとかしばらくはいいゎ・・・


080723
ああ夏休み
去年の日記にも書いたけど、
僕が住んでる町では、小学校が夏休みの間だけ、
夕方6時になると公民館から「夕焼けこやけ」が流れてきます。
んで今週から夏休みらしく、
6時に放送開始を告げる『ピンポンパンポン♪』って音が鳴りました。

去年は8/31に変化球投げられたんで、今年はその流れでいくのかなーと耳をすませてたら



『・・・・・・

・・・・・カチッカチッ・・・・・・・・・・・・・・カチッ


・・・・・・ガタッ・・・・・・・・カチッカチッ・・・・・・・・・・・・・



ピンポンパンポン♪






鳴らないのーーーーーーー?!wwwwwww


えぇえぇえぇええぇぇぇぇぇええぇ( ;゜Д゜)
1分くらいカチカチした後、諦めて放送終了しやがった!


まぁ今季初だしね!www
ちょっとカセットテープの調子悪かったのかな!wwwwwww
明日また頑張ろうね!wwwwwwwwwwwww

光町公民館職員さんは今年も楽しませてくれそうです。

7/30
今日初めてまともな放送聴いたけど、いつもの「みんなの歌」的な夕焼けこやけだった。
去年1度だけ流した青年合唱隊バージョンは不評だったのかなw


080714
時の流れと空の色に何も望みはしないように
「幸せの薬を飲みますか?」

大学1年のときの幸福論の講義のテーマ。
その薬を飲むと、幸せな夢を見ながら死ぬまで眠り続けることが出来る。
ただし現実世界へは二度と戻ってこれない。
でも薬を飲めば全て忘れることが出来るので、自分が薬を飲んだことに気づかない。
そんな薬があったら、どーする?

万人に共通する正しい答えなんかないけど、自分の答えを探すのは面白い。
今更ながら、何故か思い出して考えてしまった。
「飲まない」と思うのなら、何故そう思うのかを突き詰めていく。

本を作ることも、展示会をすることも、幸せを求めることも、
行き着くところは自己満足なのかもしれない。


080714
ナイフみたいに尖っては
6月半ばから、去年の10月にやった1:1展の記録紙を作っています。
A5サイズ全42Pという結構な内容です。7人でやってます。
一昨日やっと本としての形を作って全体をみると、
GPの時同様、これはまた自己満だって思った。
そのことを皆で話さないとと思って昨日招集かけて会議開いたけど、説得しきれなかった。
まぁ当然っちゃ当然。
僕は途中参加で、本作りの最初の方向性とかを聞いてないから、
「この本はこうあるべくしてあったんだ」って言われたら、そこに口は出せないと思った。
僕はそれだけじゃ面白くなくない?って言っても、多勢が別にそれでいいって言うんなら、引き下がるしかない。
世の中色んな人がいて、自分の意見が全てって訳ではないんだって、
まぁ分かってはいたけど改めて考えさせられた。
本当に自分の意見だけで作りたいなら、自分が編集長になるしかないと思う。

でも今回本音でぶつかって、結局僕にとって好ましくない方向に決まったけど、
僕自身にとっては意義ある会議だった。色々考えさせられたし。
ただ僕の我儘で振り回してしまったメンバーには感謝と申し訳ない気持ちでいっぱい。。
いつか何らかのかたちで恩返ししよう。

コミュニケーションって難しいね。。


080711
はい文化財落ちたー
院受けます。


080704
はい大東落ちたー
卒論の中間発表が終わりました。
やりすごした感が否めない。
その後ゼミで先生から酷評されて、飲み会で先輩からも注意されて
4年生2人だったけど反省。





支援。
久々の壁紙イベントですね。
盛り上がるといいなー



0806 / 0807