1304-1311 / 1401 text index
  
180909
関西の台風被害
 本当に怖かったです。
ここまでの災害に遭遇したことなかったので、書き留めておきます。

9/4の午後に関西地方を台風21号が直撃しました。
数日前から報道で、最強クラスの台風がくると散々いっていたので
現場の備えもいつも以上に警戒してました。

当日朝も最終で現場をまわり、考えられる台風養生をして、
午後からは自宅待機してました。
午前中は普通に晴れてたし、本当に台風くるのかって感じでしたが、
13:30頃から雨風が強くなり、ご飯食べながらバチェラー見てたら、
14時ころにいきなり停電。ブレーカーを上げても復旧せず、
外で発砲音みたいな、バン!って音と光があり、これは電線切れたんやなと察した。
暗い部屋で、関電とか不動産屋とか連絡しても繋がらず、
ラインで知り合いの安否確認してたら、他の地域ではもっとエグイことなってるのを知り、
これは直ぐには電気復旧無理だなと思って、
比較的被害の少なそうな京都の友達の家に、復旧するまで数日避難することにした。

15時半ころには雨風も収まり、
クーラーBOXに冷蔵庫の中の食材をできる限り詰め込んで避難準備をしてたら会社の携帯鳴って、
吹田の先輩の物件で養生が吹っ飛んだらしく、復旧応援言われてたので、
京都までどうせ下道だし途中寄ろうと思って向かう。けど、
途中で道に電柱倒れてて大渋滞。信号も死んでて30分の道が1時間半くらいかかった。
着いた頃には全て終わって帰るところで申し訳ないことした。。

その後、吹田から下道で京都へ向かう。高速使えれば30分くらいで着くけど、
下道も所々信号死んでて結局2時間くらいかかった。着いたのは22時半くらい。
友人夫妻と台風の番組見ながらゾッとしてた。案の定、関西全域で30万近い家が停電中てなってて
これはしばらく復旧無理だろうなと、避難して正解だったなと思い就寝。



9/5、台風の被害状況確認で各地走り回る。仮設トイレがこけてたくらいで、大きな被害はなかった。
帰り際に尼崎の自宅に寄ったけど、案の定まだ停電中。もう一晩避難することに。
積みきれなかった食材をその時も積んでもっていく。
その時積んだミートソースが助手席に漏れてて、友達の尻を赤く染めてめっちゃ怒られたけど、面白すぎてずっと笑ってた。

夕飯はミートソースと溶けかけのモッツァレラチーズ使いきろうってことで、ドリアを作ってくれた。
見た目のゴージャスさがハンパないし、贅沢に食材使ったから単純に美味しかった。
ホワイトソースって小麦粉と牛乳で作れるんすよ。さすが調理師。
ミニスーファミやって就寝。この日の晩に北海道で地震起きてた。日本やばいな。


9/6台風から2日目。報道でも7日までには大部分の停電復旧すると言ってたので
余った食材を再びクーラーBOX入れて仕事の合間に家に帰ってみると、停電復旧してた。
安心感がハンパない。帰ったら人の話し声聞こえてて、何事かと思ったらテレビがついたままだった。
友達にありがとう言って通常運行にもどる、


て感じ。
報道で、流れてた台風映像で、関西のおばちゃんがうるさくて面白かった。
びゅ〜〜〜!!って何故言ったしw



 
180813
WAO!2年半ぶりの更新
Yeah! 僕です!2年半ぶりの更新ですね!びっくりです!
去年win10に変えてから何もしてなくて
HPビルダーとか古いのはwin10で使えないんですね!
体験版DLしてとりあえずの更新しています。

HP自体も、bbiqの鯖使ってますが、これ実家の契約なのでいつ切れるか分からないので
忍者ツールズに統合しようと思ってます。無料鯖の割に息永いので。
なので登録こっちでヨロ。http://24i.client.jp/
ついでに色々設定見直しててweb拍手を10年ぶりくらいに覗いてみましたw
もはや身内の友達くらいしか見てないやろし、コメントとか無いやろと思ったら・・・
あった!

>2009/03/23 15:53  Very nice!
お返事遅くなってゴメンね!ありがとう!!
…9年ぶりの返信!!!!www 外国の方かな。ありがとうございます。。。
2009/03/23て、日記読み返したら大学卒業式の前日だ。
これを機にweb拍手も覗くようにします…次のご返信は10年後くらいでw 

前ってどんな日記書いてたっけと読み返してたけど、、
いろいろあったなと。。
良くも悪くも年をとっていきますね。だって人間だもの。
ただその時々で感じたことを残しておくのは良いね。読むと色々蘇ってくる。
たまにしか更新しないし、色々まとめて書き留めておきます。


仕事:
仕事自体は落ち着いてます。4月から主任に昇格しました。
一時期のクレーム祭りはどこへやら、今では一番クレーム抑えてると思います。
小さいのは起きてるけど、自分で火消しできるようになったんですね。成長です。
ただ、
去年の8月に、関西支店が明石と大阪の事務所を統合して、神戸に1つにまとまりました。
おかげで家からも現場からも遠くなってしまい、
事務所に帰るのが時間の無駄、経費の無駄(高速使うので)、とにかく無駄。
その上事務所に何故か社員用駐車場がない。これが一番腹が立つ。
隣接してるショッピングセンターの駐車場が3時間無料だからそこを使え?3時間超える場合は一度車を出して入れ直せばもう3時間無料?
おいおいバイトじゃないんやぞ、会社員なんやぞ、社会人として恥ずかしすぎるやろ。。
なんちゅう会社じゃ辞めてやると思った矢先に、同じ部署の先輩と後輩がそれぞれ辞めてしまってタイミング失ってしまい残留、、な状況です。。
駐車場の件は上司にも散々文句言ってるのですが改善されず、むしろ懐柔されつつある今日この頃。。。正直駐車場を与えられたからって良い会社かつったらそうでもない、、改善するならそこじゃなくて事務所に行かないでいいように設備を整えることかと、、
まぁ道徳的にあり得んけどね、駐車場の件は。うち駐車場ないからコンビニ停めといてってのと同じことやもん。
背伸びして神戸に引っ越すからこうなるんや、、地価の安いとこにひっそり建つくらいで良かったんよ。
上司たちも、うちらが事務所に不満持ってるのは分かってるから、
前ほどうるさくなくなったし自由にやらせてくれてる気がする。辞められたら困るしね。
逆にどうすれば会社は好転するんだろうって、考える側になってます。。


遊び:
遊びに関しては、、いろいろあって書ききれねー、、覚えてる範囲で。

2017.12に、中学の友人の結婚式で東京行きました。
昔つるんでた連中が久々に全員集合して、式〜夜飯までワイワイ思い出話にふけった。
昔のままのテンションで久々に童心に帰った感じで、本当に楽しい夜でした。
楽しすぎてその後しばらく落ち込んだくらい。
12月とか仕事がMAXで忙しい時期なのに、式で完全に仕事スイッチがオフになって
10日くらい現実に帰ってこれなかったと思う。
持つべきものは友ですね。良い仲間たちです。

2018.1〜は、大学の友達とオンラインでモンハンするのにハマり、
繁忙期にも関わらず2月末くらいまで毎日結構深夜までやってた。チャアク楽しい。
その友達と3月からはスイッチ買って色々やろーぜって時に、
何故か仲たがいして絶交状態に。。。ラインでちょっとからかっただけなんやけど、気に食わなかったみたいすわ。。同じライングループの他2人も驚いて色々フォローしてくれたけど、収まらないみたいで、以来音信不通です。。10年来の友達がいきなり消えてしまってビックリ。。
こっちも謝りはしたけど、、一方的に言いたいこと言われてその後色んな連絡手段全て拒否にしてるみたいだから何もできないし;;;
てかあれでココまでキレるんなら今後普通に会話出来ないと思うし、今はこちらからはアクション起こさず距離を置くのが正解かなと思ってます。。
友達は大切にしよう。。てかいい年して女子中学生かよと正直呆れてる。

2018.6、関西にいる中学メンバー(+その彼女)の4人で、和歌山の友ヶ島に日帰り旅行いった。
大阪から2時間ほどで船着き場に着いて、そこから船で島に渡る。
ラピュタぽいと言われる島で、戦時中の廃墟がラピュタ遺跡みたいで神秘的。1日中あちこち散策した。
友ヶ島旅行がすごく楽しかったので、またどこか行きたいってことで
2018.7.31-8.1、今度は奈良の天川村へ1泊2日のキャンプに。これがまた、ものすごく楽しかった。
川の側のキャンプ場で、テントを1つ借りて、川遊び〜BBQ〜星空〜花火。
リア充!まさにリア充!!
BBQが最高で、途中で買ったホタテ+バター醤油が最高に酒に合う!
さらに友達が燻製器持ってきてたから、サーモンとかササミとかの燻製が美味!
持ってきてた獺祭4合瓶は気持ちよく空けました。。。
涼しいし楽しいし安上がりだし、良いことずくめやなと。
2日目は天川村周辺の鍾乳洞〜温泉街歩き〜温泉でまったりして帰りました。
ただ、、2日目夜に前々から行きたかった八尾のトンカツ屋マンジェに行ったのが失敗した。。。前評判で期待値かなり上げていったら、自分は普通に満足いったけど友達夫妻が接客態度に文句言い出して、、、なんか旅の最後にケチついたなと。。
このまま帰ったらなんか嫌やねって、夜の公園散歩して帰りました。
総じて楽しかった!また行くと思う。てか8/14-15で男3人で軽く行こうってなってる。
ずっと関西にはおったメンバーだけど、最近よく遊ぶようになった。

日本酒のことを少々。
九州時代の会社の先輩が、転職して関西勤務しててよく飲みにいきます。
立ち飲みの日本酒バーで色んな種類をちょっとずつ飲むのが好きです。
高千代や風の森みたいに吟醸香がしっかりしてフルーティなお酒が好きすね〜
そんな日本酒に敬意を表して。久々にフォトショ触ってみました。




もしも自分が居酒屋を開業するなら。

って設定で店名・店の雰囲気のイメージ画です。もはや壁紙ではないです。
熊猫=パンダですね。店名は「くま猫」とかでも良いなと思った。
「やま中」とか「星のや」とか、ひらがな入った店名ってお洒落だしね。
漢字4文字にしたのは、神戸の雪月風花っていうお店をリスペクトして寄せました。ロゴも。
良いお店です。質・金額・雰囲気で、今のところあそこ以上のお店知らないです。
店出すなら、あーいうお店がいいな。行ったことない方は是非。

日本酒絡みでもうひとつ、
夏子の酒ってマンガを最近読んだけど、ハンパなく面白かった。
レビューサイトのランキングで青年誌では1寄生獣、2夏子の酒、3めぞん一刻てなってて
寄生獣を1位にするランキングなら信用できるなと。
夏子の酒だけあまり見たことないなと読んでみたら、ドはまりした。
全12巻、最初のほうは米作りの話で農業漫画やなーと思ってたけど、
いざ酒作りが始まる7巻くらいからの面白さがハンパない。最終巻で泣いたし。
日本酒の勉強と思って読んでたけど、しっかり物語に入り込めた。
あれはもう一回読み返さないかん。

泣いた絡みでいうと、ララランドを最近見て、これもドはまりした。てか号泣。
ミュージカル映画って正直苦手なイメージやったんやけど、話題作だし見てみようくらいのテンションで見たら、まずオープニングの一発撮りがすごすぎて引き込まれた。
アマゾンのレビューに温故知新って言葉あったけど、確かにそういう映画。
古き良きを今の手法で表現してる、って感じ。苦手なミュージカルも全然飽きない。
何も期待せず見たからこそハマったのかもね。
「私の頭の中の消しゴム」とか、好きな人は同じように好きと思う。
「あの時こうしていれば…」からの過去を改変する話が多い昨今、(バタフライエフェクト、シュタインズゲート、ひぐらし、マドカマギカ、、きりないね)
その後悔も含めて今を生きてるんだって、大人な苦みのある良い映画でした。
ひとつ前の日記が2年半前、「彼女できればなにか変化あるかなって付き合ってみた」て書いてたけど
本当にいい経験できたなと今なら思える。もう別れて2年も経つんか。ララランド見て思い出した。
とりあえずオープニングを見よう!もう10回は見たけど、この一発撮りはやっぱすごい!





以上!長々と近況報告!
お盆は帰省せずに引っ越しの準備するって色んな人に言ってるのに
熊猫酒店の開業に2日も使ってしまった!
またどこかで!



160104
あけおめ
あけおめです!僕です!
2015の更新がない?気まぐれです!
じゃあ2015何があったか振り返っておきましょう!

仕事:
4月から工事が前年に比べると5人も減ってスタート。
自分もそこそこの物件持たされるようになり、
クレーム連発しまくり。ホントきつかった。
12月末までで5件引き渡したけど、全て何か起こってます。
自分がしっかりしてないんで起きてるんですけど、
ホントお祓いいこうかなって真剣に悩んでました。
3月までにあと5件引渡します。なんとか無事終えたいものです。。

11月後半くらいから仕事量がはんぱなくて
ほぼ毎日22時すぎまで仕事してます。(22時以降は深夜残業代つくので帰らされる)
ホント忙しい。目がまわる。
去年の今頃とは比にならない。まぁ去年は1年で5棟引渡しですからね。。
今年は10棟です。しかも遠方ばっかです。奈良とか滋賀とか。
車で片道1時間以上かかるとこばっかです。事故らないかが心配です。


遊び:
2015年はいろんなとこ行きました。

■1月ころにスノボで岐阜のダイナランドに行って、そのまま高山に泊まりました。
レンタカーとか全部自分が手配したんだけど、借りたところがクソで、
スタットレスなのにタイヤが滑りまくる。スキー場からホテルまでの道がマジでやばくて
坂道発進の時は男二人で後ろから押してたもんね。
なんとかホテルには辿り着いたけど、一緒に押してた友達がどっかでサイフ落としたり、携帯落としてバッキバキになったりと踏んだりけったりで可愛そうだった。
高山で泊まったホテルは最高だった。メモっとこ。
飛騨花里の湯 高山桜庵
ご飯がすごい。飛騨牛の芳葉味噌とは別に、バイキング形式で色んなものが食べれる。
温泉は小さめだったけど風情があってよかった。
高山に行くときは是非。おすすめ。

■5月の連休は大学の友達とサイクリングの聖地、しまなみ海道にサイクリング旅行。
広島の尾道スタートで、愛媛の今治泊の・・・2日目何したかな、忘れました。
普段運動しないやつらが70kmも自転車こげるかなと思ってましたが、
意外にいけました。まぁキツイですが。
しまなみ海道は広島側から行ったのがよかった。
島から島へ、いくつか橋を渡っていく中で、愛媛への最後の橋が登るの一番きつかったけど、登った後の景色とか一番長い橋なんで爽快感ハンパなかった。

■9月のシルバーウィークで、これまた大学の友達と東北旅行に岩手県へ。
2泊3日くらいだったかな。1日目わんこ食べて、2日目平泉の鳳凰堂いって、気仙沼いって奇跡の一本松見て、3日目帰る・・・だったかな。
正直あんまり見所もなかったのでお任せプランでしたが
本場のわんこ蕎麦は面白かった。
100杯食べたら手形がもらえるとかで男5人で挑戦してたけど、
給仕さんがSすぎて、終わりたいのに終わらせてくれない。
自分は105杯くらいだったけど、最後まで食べてた友達は110杯くらいやられてたな。
宿泊客に友達に激似の人がいて、本人以外の4人が間違って声かけてしまうミラクルがあった。

■11月に高山に別メンバーで行った。三研。酒蔵めぐったりパワースポット行ったり。
旅館にあった「箱入り娘」ってパズルゲームにはまった。アプリもあるので是非。


その他:
コンパにいきまくってました。が、成果ほぼあがらず。
ですが、コンパ仲間からは「繋げるのが上手い」と評価はうけましたw
とりあえずその場はダメでも、2番バッターなみに次に繋げてくるなと。何やそれw
ただ決めきれてなく、コンパも飽きたなーと別ジャンルの立食パーティてのに行ってみて
そこで知り合った子とお付き合いしてます。
12月頭からだから、いま1ヶ月目くらい。やっとこさ。



仕事も今の仕事をずっと続けるのか、つったら嫌だなって思うし、
かといって転職しようにも何も資格が無いし武器がない。
資格をとるために勉強はしてるけど、今の生活をずっと続けていくの?死ぬまで?自分の幸せって何?どんなビジョン持って生きてんの?
・・・みたいなことをグルグル考えてた夜があった。
マンガの「宮本から君へ」ってのが今年読んだベストマンガだけど、
その中にも同じように毎日のルーティンワークに辟易してるシーンがあったけど、
彼女ができて毎日ヤリまくってたら、仕事とか色んなことが上手くいくようになり、同じような毎日がずっと続けばいいのにって一変した、みたいな展開があった。
グルグル考えて、落ち着いたところは、2015年の内にとりあえず彼女は作ろうと。
何か自分の中で変化があるかもしれないって。

とりあえずの目標は達成できました。
何か変化があったか、つったら分からないけど、割と幸福感じれてます。


はぁ。。明日から仕事はじめ。。。
いきたくねーなぁ。。。。今年もよろしくお願いします。。。







141103
ラッシュラッシュ
えー9月末に彼女と別れ、いま合コンのラッシュラッシュ
今週は、2,4,6,7で飲み会やらの予定あり。うけるww
成果出てるかつったら分からないけど、
合コン終わった後男だけで飲みいってクダ巻くのが結構楽しい。
街コンで知り合った人たちのグループがあって、コンパやるってなったらそのストックメンバーの誰かが呼ばれる感じ。初対面の人とペア組んで2:2で行ったりするからね。
お互い探り探りだけど基本いい人だからまぁ何とかなる。
関西の友達っていないから、人脈広がるしおもろいなってよく参加してる。

ネット麻雀の天鳳やってます。
麻雀のルールもイマイチはっきり覚えてないのに友達に勧められて、
9月からちょこちょこやってて今結構ハマってます。
福岡・兵庫・名古屋・四日市の奴らが、平日の夜とか時間合うときに
22時くらいから24時過ぎくらいまで、スカイプつなげてグループ通話しながら
わいわいやってます。
結構日々の楽しみのひとつになってて、生活にハリが出てきたと思う。

その麻雀やってる時に聞いた友達の話がうけたw
マジお前のせいで今朝寝覚め悪かったしって言われて、
え、朝LINEも何も送ってないのになんかあったかなって話聞いたら、
夢ん中で、自分が友達宅のマンションの外壁を上まで登るゲーム始めて、
手滑らして落下して血ドクドク流しながら死んだらしく、飛び起きたって。
なんかその、「外壁を登るゲーム」の設定がいかにも自分らしくて
すごいリアリティあるなーと思った。
確かにやりそうw「いやこれ手で登れるやろ」とか言ってw
大学から10年の付き合いだけど、流石によく分かってんなーと思った。







140827
お盆の記録。
富士山以降、完全に脳が遊びモードに入ってしまい、
色んな予定立てまくって毎週なんかして遊んでた。
とりあえず記録。

7/21に富士山のぼり、
7/27は滋賀の岩盤浴をして、
8/2-3は大学の友達の結婚式で大阪ぶらぶらして
8/9は後輩の付き添いで街コン参加、戦果なし、でも楽しかった。
8/13 15:10発の新幹線に乗るが、乗ってすぐ脱出ゲームのチケットを家に忘れてきたことに気づいて取りに戻る。岡山で引き返し、結局18:30新大阪発に。アホ。新幹線代また払うかと思ったけど案外スルーでいけた。
8/14婆ちゃんの初盆後、高校の友達と飲み
8/15大学友達とメイドカフェ、ダーツ、飲み、カラオケ
8/16九州支店の先輩後輩と飲み、半合コン?
8/17脱出ゲームして飲んで大阪戻り

遊びに遊んだ。

んでたぶんその反動でこの1週間くらい疲れがドっと出てモチベーション上がんね。
休日はダラダラとマンガ読んだり音楽聴いて過ごしてます。
まぁ羽休めって感じ。
なんか大きな計画立てて遊びいこー!って気はしねんだわな・・
体が重いんです・・・たぶんクーラー病です。
でもクーラー無いとマジ無理・・・
早く夏が終わればいいのに・・・






140727
Mt.fuji




『この国の1等賞に登りたいの!俺はッ!!』










富士山、登りました。




超〜〜キツかったけど
超超超楽しかったです。

登山にあたってのいろいろ経緯を残す。




まず計画。
5月末ごろ思い立ち、中学の友達に持ちかけるもスルーされ、
大学の友達に聞くと速攻OKもらってとりあえず7/20頃に3人で登ることになったけど、
その後放置して7/12頃に来週どうしよっかって話題出したら
行く気あったん、俺もー抜けるわってなって結局2人で登ることに。

そんなこんなで、1週間前から計画立てだし、ネットで読みかじった知識を元に、
途中山小屋で1泊してご来光見て下山するのがベストじゃねってことに。
一番登山時間が短い・道迷いにくい・西側の登山道って理由で富士宮ルートで登る。
富士登山オフィシャルサイトをすごい活用した。





登山前1週間のタイムスケジュールはこんな感じ。

7/14(月)ネット情報を元に2人でLINE会議。7合目山小屋泊、ご来光計画決定。
7/15(火)新7合目山小屋を素泊まり予約。酸素ボンベ購入(300円)
7/16(水)ユニクロでドライTシャツ購入。(3枚1200円)
7/17(木)コーナンでヘッドライト購入。(3000円)山小屋を元祖7合目に予約変更。
7/18(金)ハードオフで靴・リュック購入(2つで5000円)
7/19(土)新幹線予約。地図とかプリントアウト。
7/20(日)登山1日目、元祖7合目泊
7/21(月)登山2日目・下山

1週間で0から10までやった感じ。準備間に合うかーとか思ってたけど案外行けた。
準備したのは下記。

・登山服(チノパンとTシャツと長袖シャツと帽子)
・上下別れるタイプのレインコート(現場で使うやつで十分)
・防寒着(ダウン・ニット帽・防水手袋)
・登山靴(ハードオフでアディダスの普通の運動靴2700円)
・リュック(ハードオフで収納量ありそうなやつ2700円)
・ヘッドライト(夜間登山用。コーナンで3000円)
・その他: 酸素ボンベ、ウェットティッシュ、携帯充電器

こんなもんかな。
思い返すと、友達とあーだこーだ言いながら準備するのが一番楽しかったかも。
2人とも体力にそんなに自信あるわけでもないから、
KY活動(危険予知)・シュミレーションをしっかりするのね。
わいわい言い合って、水曜くらいには頭の中では登山完了できてたね。
この準備期間の1週間、ずっとワクワクしてて久々に童心に帰れた感じだった。


登山詳細。


7/20(日) 
7:43新大阪発〜10:31新富士着〜11:20五合目行きバス出発〜13:30五合目到着〜14:00登山開始〜14:30六合目〜15:15新七合目〜16:00元祖七合目着

実質2時間で五合目〜元祖七合目まではいけた。
すごい霧出てるし雨降ってるから、休み休みで時間かかるかなーと思ったけど、すげー順調だった。
ネット情報だと、頂上ご来光までいけるのは初心者だと5割程度つってたけど、
これは頂上いけるなと確信した。

山小屋で濡れた服着替えて、メシ食って(食べれないと思ったけどかなり食べた。足らなかった)やることないんで早めに寝ようつって18時頃布団入ったけど、、、
眠れない。
体は疲れてるんだけど、1つの布団に2人で寝るから、寝返りうつ度に肩が当たるし、遅めに到着した登山客がうるせーし、とにかく狭くて気使うから落ち着かない。
結局18時〜24時までの6時間のうち、眠れたのは1時間くらいじゃないかな。。。
この登山中で一番キツイ時間だった。





7/21(月)
0:15元祖七合目出発〜0:45八合目〜1:30九合目

九合目から頂上まで1時間で着くから、こりゃ早く着きすぎるなと九合目で休憩待機。
腹が減ってたのでカップラーメン買って食べた。600円。流石に高いな。。
星がすごいきれいだった。





2:40九合目出発〜3:20九合五勺〜4:10富士山頂〜4:45ご来光

九合五勺から頂上までが渋滞してて、思うように進まなかった。
やっぱご来光目当ての人が多いからな。
でも頂上にはご来光前のちょうどいい時間に到着した。

ご来光がいい感じで拝めそうな場所陣取って写真撮ったり待機してたけど、
すっごい寒いのな。
夏でも頂上は0度くらいつってたけど、ホントそんくらいだと思う。
ダウン+ニット帽+防水手袋でも寒かった。友達がサバイバルシート出してたけど、風に煽られてワシャワシャなるし破れるしで使いもんにならんかったw 周りで待機してる人は皆持ってたから必需品なのかもだけど、正直邪魔くせぇ。
ご来光の瞬間、どっかのおっさんが「万歳三唱ー!」って言い出して、その場の人みんなで万歳三唱した。こーいうもんなんか、ご来光。


富士火口


一通り満喫したら、時間あるし、お鉢周り(富士山頂をぐるり1周)することに。
途中山頂のみやげ物屋で買い物とか。剣が峰は人多すぎたんでスルーした。


5:00お鉢周り出発〜6:30下山開始〜8:30元祖七合目〜10:00五合目〜10:30五合目バス出発〜12:30バス新富士着〜13:00メシ+温泉〜15:30新富士発〜17:00名古屋着、3研飲み〜20:50解散、名古屋発〜22:00新大阪着

な感じだったと思う。
2日目は0時から10時まで10時間、休み休みとはいえ歩きっぱなだから、
流石に下山の時は膝震えるし体力的にもしんどかった。


結局、登り5時間、下り3時間半って感じやったな。お鉢周りは1時間半。
頑張れば日帰りでもいけんこたない時間。
ただ日帰りだと一気に高いとこに行くから、高山病になりやすいらしい。
・・でも山小屋の苦痛を思えば、日帰りもいいと今は思う。
新富士近くの旅館泊まって、朝イチタクシーで五合目まで行って、6時くらいから登山開始すれば可能やね。お鉢周りは難しいかもやけど。
ご来光目当てなら夕方からゆっくり登って夜も歩けばいける。それ一番賢いかもな。道分かりやすかったから夜間登山もキツくなかったし。

まぁでも一通り満喫してきたので、もう登ることはないと思う。
達成感はハンパなかった。そして翌日の足の張り方もハンパなかった。。
恐らく一生に一度であろう、いい経験をできました。




えっへんてっぺん江頭







140501
ギリギリ3ヶ月前でしょ
危うく3ヶ月無更新でした。




ピンポンのアニメ、おもろいですね。
元々原作大好きで何度も読み返してるんですが、
今回のアニメは原作に忠実に作ってるとのことで。
すげーぬるぬる動いていい感じ。
鉄コン筋クリートが映画のクォリティだったけど、それを地上波でやってる感じ。
蟲師続章と合わせて毎週楽しみにしてます。


鬼畜な内容+工期の3月引渡し物件がやっと終わったー
と思ったら4月末オープンのモデルハウスを一人孤軍奮闘し
(マジで誰も助けてくれなかった。本来管理職クラスの人が見る物件なのに・・)
それでもなんとか無事オープンを果たし、やっと開放されるーと思いきや
3月末引渡しのお客さんからクレーム電話の嵐。
いざ引っ越してみたら家具は入らないゎコンセント数違うゎエアコン壊れるゎetc...
休み関係なく電話鳴ってノイローゼなりそうです。。
うそうそ。そんな神経細くないゎ。あーもうめんどくせーなーくらいな感じ。
そうこうしてたら新しい物件の解体工事始まるゎ、
なかなか休ませてくれないねぇ!
今日久々に事務処理まともにできたっつの。
1日事務所にいたのなんて1月以来初めてじゃね?


友達の自主制作映画の手伝いを11月以降ちょいちょいしてたんですが、
この4月でやっとラストシーンまでたどり着いた。
まぁ自分は休みの日だけ手伝いに京都まで行ってただけだけど、
ずっとやってる友達からするとやっぱ感無量みたい。
まぁ全部撮り終えるのでやっと半分、悩んで編集するのがもっと大変つってたから
あとは一人悶々と格闘しながら作り上げていくんやろーな。
ラストシーンの荒編集見せてもらったけど、鳥肌やばかった。
こりゃーすごいのできるぞ。楽しみだ。


ゴールデンウィークは、3日4日が仕事になってしまった。
5日6日だけ福岡戻るんだけど、、なんだかなぁ。
決戦は5日や。


サカナクションが最近アツい。





140202
鬼はそとーー福はうちーーぱらっぱっぱらぱっぱー
はー忙しい忙しい
なんとか1月も乗り越えました。
引渡し2件終わったんで、あと残りは2件。内1件はモデルだから実質1件だけ。
工期ないからこれからが大変だー


■そういえば、水槽の魚全滅しました。
年末年始で9日間水槽放置してたら、戻ってきたとき魚だけ全滅してました。
いまはエビだけの水槽。
やる気無くしてエサもやってないけど、コケ食って元気に泳いでます。
エビの生命力ハンパねー


■仕事中は、車移動が一日のほとんどを占めるのですが、
iphoneの曲も繰り返し聴きすぎて飽きるんで、
午前中はラジオ、午後はiphoneみたいにして聴いてます。

んで、よく聴くのがFM802なんですが、
土曜日の朝7時〜12時担当のDJ新居聡子が大好きです。
おばちゃんなんですが、話が結構てきとーでおもしろくて毎回笑ってしまう。

「”新居さんの元気な声聞いて今日も頑張ります”とメッセージ頂いてますー
 食べた!?おにぎり!!
 私は毎朝2個おにぎり食べてからスタジオ入りしてます。
 皆さんもおにぎり食べて元気に頑張りましょー!」

知らんし!w
おにぎりの切り替えしの展開早くてわろたw

毎週お題出してあなたのランキング募集〜とかやってるんですが、
「アニソントップ3」とか「クリスマスソングトップ3」とかなら分かるんですが、
以前「お兄ちゃんにしたいアーティスト曲トップ3」がお題になってて、
「お兄ちゃんエピソードと一緒に送ってください〜」とか言ってたけど、
お題がお題だけに全然投稿集まらないみたいで、
「ねーもう完全に無視!されてますけどねー!お兄ちゃん曲お待ちしてますよー!」
とか結構リスナーに毒づくからおもろいw

昨日は工務店の若い監督と2人で車乗っててラジオ聴いてたら
今週は「豆まきの時、この曲を流しながら豆まきしたい!豆まき曲トップ3〜」
とか募集しててw 
これ絶対集まらんやろーって思ってたら案外すんなり集まったみたいで、
↓の曲で豆まきしたいって流れてたのが、なかなか秀逸で好きだったw
確かにこの曲で豆まきしたら楽しそう。ぱらっぱっぱらぱぱぱー♪






140115
はいはいあけおめことよろ
あけおめですはいはい
なんかあっちゅーまに年末年始過ぎてまた仕事仕事の日々に戻ってきたなって感じ。
色々最近のことを書き留めとく。

■年末年始は結構長いこと休みとれて、12/28-1/5まで休みでした。
28の朝イチのピーチで福岡帰って、5日の最終ピーチで関西戻ってきた。
9日間福岡いたけど、なんかもう家にはいなくていいなって感じ。
1日-2日の2日間家でぼーっとしてて、ヒマすぎておかしくなりそうだった。
それ以外は何かしら予定あって遊びまわってました。
地元の懐かしい面々にも会えたし、リフレッシュは出来たけど、、
関西の家に帰ってきた時の方が、実家よりほっとできたのが驚きだった。
色んな人と会いまくってたし、家でも常に誰かしらいて、
一人の時間がほしかったのもあるけど。
自分の帰る家は、もはや関西なんだな。


■12月中旬にホットカーペット+絨毯買いました。
めっちゃあったかふかふかでやばい。

■カーペット絡みで、失敗談をひとつ。
通販で休みの水曜日AM着指定してたんですが、
ちょうどその水曜に自分担当の現場が内部塗装初日で。
色の塗り分け多かったから確認にいかなきゃと思ってたけど、
午前中にカーペット受け取って、13時頃現場着いたら、
木枠の窓、クリアに塗るとこを全部白塗りつぶしちゃってて。。
結局、工務店→職人に電話で塗装指示してたらしいけど、工務店が図面見ないで白だと思い込んで職人に指示しちゃってたみたいで。そこの連絡ミスで起こった事態だった。
白で木肌殺してたんで、元のクリアにはどうやっても戻らないらしく、
結局、施主に説明して塗り間違った窓は全部交換したんですが、、、
朝一番に現場行って、その後カーペット受け取りにしとけば、全て上手くいったのに。。。
たぶん2013年で一番後悔した一件。


■2013年一番おもしろかった話は、趣味が「穴掘り」って人の話。
友達の会社の同僚らしく、ひたすら穴を掘るらしい。
「掘りたい」って思い立ったら、会社帰りにでも砂浜に行って、
夜通し掘って掘って、んで満足したら穴を埋めるらしい。
すごいのは、長穴を掘って最終的にこうしたいっていう目標とかは無く、
「掘る」っていう行為自体が好きらしい。掘りたいから、掘るっていう。
結構発作的に掘りたくなるらしく、
友達が社内旅行で韓国行った時も、急にその人がおらんくなったらしく、
後で聞いたら耐えれなくなって掘ってたらしい。知らない土地の土を掘りたくなったとか。

・・・なんかこう、狂気染みたものを感じる話で、ものすごい刺激になった。
自分と全く違う価値観で動く人って、すごい興味惹かれる。
なんでそうするのか、その人の中では当然こうしてしまうやろ、ってのがずれてると
なんやろね、そんな考え方もあるのかって、脳汁ガンガン出る感じ。

■ちなみに2012年一番おもしろかった話は、AKBのガチファンの話だった。
価値観が理解できなすぎておもろい。
仮に推しメンに告白されたら、絶対付き合わないし、ファン辞めるらしいww


■ウェディングツリー完成しました。
てかウェディングツリーの話だけ書くつもりだったのに前置き長すぎた。




前の日記で依頼されてたウェディングツリーですが、結局こんな感じになりました。
はっきり言って、大成功。
まさに狙い通りのものが出来て、色んな人からお褒めの言葉頂いちゃって。
ホント作り手冥利につきます。いい仕事させてもらった。
こういう形で二人の式を手伝わせてもらえて光栄です。


まぁ作るにあたって考えたのは、
どうせもらうなら、もらった後に部屋に飾れるようなものがいいなと。
それならある程度大きいのがいいし、額まであった方がいいなと。
見るたびに結婚式思い出せるような、それでいて部屋にインテリアとして飾れるレベルのデザイン性を、、って考えてたら身動きとれなくなって、しばらく放置してたw
いよいよ時間無くなってきて、ペンタブ持ってる友達にお前絵描けやって振って、
案外いい感じの絵だったんでやる気出てきて、
式の3日前くらいになんとか完成しました。

作り方は至って簡単。
ペンタブ持ってる友達に木の絵描いてもらって、
透明フィルムシールにプリントして、
5mm厚の透明アクリルに貼り付けて、
同じく透明フィルムシールに○ばっかをプリントして、
ハサミでひたすら丸く切り取って(100個近く)、
あとは現場の端材でアクリルの額作って(大工さんにお願いしたらすごいクォリティ)、
アクリルの裏にトレーシングペーパー貼ったら、、とりあえず完成。

あとは受付辺りに置いてもらって、こっちにもサインお願いしますーって案内してもらって
参列者が○にサインして、好きなとこ貼ってもらって、って感じ。

このサイズのアクリルが3500円くらいで、A3フィルムが3枚1600円だから
原価5000円くらいで出来る感じ。額は端材だからタダだし。

実際、○のシールはがすのが面倒だし、
あんまり参加してもらえないかなーと思ってたけど、
式場の人が頑張ってくれて、披露宴中とかもサイン無い人に声かけて書かせてた。
最初から○を描いておいて、その上にサインしてもらう案もあったけど、
○をどこに貼るかってのも個性が出て面白いと思ったんで、シール方式にこだわった。
人前結婚式だから、このウェディングツリーが結婚証明書として使われるよ、ってのは
聞いてたけど、式の最中にあんなに大々的に使われるとは。。
結構大層なもの作ってもーたな。

まぁ2人は喜んでくれたし、まったく興味なかった友達にもこれ見せたら
やっぱ作ってもらおーかなとか言い出したのも嬉しかった。
色々苦労した甲斐あったなー







1304-1311 / 1401-