1205-1301 / 1304-1311 / 1401- text index

131113
■■■徒然近況
■仕事は今んとこ楽勝。
2件現場もってるけど、大工さんが抜けてたり基礎養生中だったりで動いてない。
先輩が忙しそうなんで先輩の現場ばっか行ってたら
「ここの現場担当はキミでええわ」とか大工さんから言われる始末。
出来ればそうしたいけどね。なんでか自分の担当物件が少なくて怖い。
名古屋支店が人足らないとか言ってて交通整理されてるみたいでホントに嫌。
もう異動は勘弁してください。


■9月ごろ虫歯が痛くて歯医者に行って以来治療中だったのが、
こないだ被せ物ができたってんで行ったら、ガチ銀歯だった。
まぁ作る前に保険が利くやつと利かないのがあるとは言われたけど、
特に考え無しに保険が利く方で作ってもらって、
出来上がったの見たらギラギラの銀歯で、とりあえず入れてみたらすごい目立つの。
前から2番目の歯を治療した時は保険内で白いのだったぞって聞いたら、
なんかあれね、前から3本目までは保険内で白せセラミックの被せ物らしいんだけど、
4本目からは保険適用外らしいのね。
んで運悪く今回虫歯になったのが4本目で。。
笑うとやっぱ目立つんで、白いのにしようと思ってるんだけど、
保険外の白いのにすると、前面だけ白にするので3万円、全部白にすると7万円らしい。。
・・・まぁ一生ものだし、7万のでいこうと思ってるけど、、
7万かぁ・・・


■11/3-4で福岡帰ってて、天神でやってた「リアル脱出ゲーム」ってのをしてみた。
マグノリア銀行からの脱出ってやつだったけど、
6人1チームでやるレクリエーションみたいな感じだった。
男3人で参加して、女2男1の人らと組まされて、
制限時間1時間だしって結構夢中にやれて楽しかった。
なぞなぞを解いてキーワードを集めていく感じ。結局脱出までは出来んかったけど。
なかなか骨のある謎解きだし、知らない人とわいわいやれて上手くいけば合コンみたいになるね、あれ。
てかあんくらいの内容だったら自分でも作れるなぁと。
結婚式の2次会とか、余興にちょうどいいくらいの内容だったんで、いつか機会があれば。


■んで、友達の結婚式が1月にあるんで、脱出ゲーム提案したけど、
もともと2次会はやらない予定で、披露宴の中にも組み込むのは難しそうなんで諦めた。
代わりに友達から別の仕事頼まれて、
ウェディングツリーってのをデザインしてほしいと。
なんじゃそら?ってことで調べてみたら、来場者にサインとかしてもらうゲストブックみたいなやつで、裸の木に葉っぱとか花をつけていくのがスタンダードらしい。
調べてたら自由度高くて、作り甲斐のある仕事やなーとやる気になってます。
最近ヒマやしね。
12月中ごろまでに作れってことなんで、
今はある程度方向性まとまってデザイン考えてるところ。
正直↓のデザイン性にはいくら考えても勝てそうにない。素敵すぎる。
丸パクリは流石にあんまりだから、なんか色々考え中。
素材変えたりとかアイデア勝負でいこうと思う。




●にサインしていくだけっていうスマートさ+●の配色・配置のデザインセンス。。
素敵やなー。正直自分ならこれが欲しいと思う。サインしてもらったやつ飾りたい。
指紋の押印はダメって言われたけど、まぁそういう系の参加型デザインにするつもり。


■最近Jazztronikがマイブームで、メドレーをニコ動とかでよく聴いてます。
スタイリッシュでカッコいいっす。
iphoneに落として、運転中とかに聴いてるんですが、
昨日の夜、18時くらいで現場から事務所に戻るのに、街中を車で走ってる時に、
↓の音楽を初めて聴いて、結構泣きそうになった。



やっぱ笛の音好きだなーと改めて思った。


■マイブームで言えば、最近の料理のマイブームは、手羽先の揚げ焼き甘辛ダレ
このおいしさは牛肉チャーハン超えたね。
自分流は↑のレシピに、手羽先に切れ目を入れた所におろしニンニクを詰め込む。
あとは大体一緒。タレかけなくても旨い。


■最近めっきり寒くなってきて、ホットカーペット購入を検討中。
ソファも欲しいんだよなぁ。。部屋の模様替えしちゃおうかな。。
まぁでもとりあえずホットカーペットだけでも買おう。。九州と違って関西は寒い。。


■来週友達の自主制作映画に友情出演する予定。楽しみ。



131014
そーいえば
6月くらいにちょっとしたお手伝いで映像出演した作品が、
最優秀賞とったみたいで、告知するの忘れてた。



カットノベル/タイニー・タイニー・ハッピー / 新立翔
公式ページはこちら。
出演にちゃっかり自分の名前も含まれてる。
ほんの1秒くらいだけどね。

ネットニュースにもなってた。

なかなかすごい。

10月一杯は、仙台の本屋さんで上映されてるらしい。
なんで仙台・・・
誰か見つけたら写メ送ってくれ。



この連休はひたすらダラダラしてた。
途中から読んでなかった、君に届けを最新刊まで読んだけど、、





ヤバイね!!
相変わらずニヤニヤする。夜中に一人でもだえました。
有名になってからなんとなく敬遠してたけど、
やっぱおもろいもんはおもろい。


10月になって次長が代わったりと色々人事異動があって、
歓迎会やら送別会やら決起大会やら総会やら
飲み会が重なる重なる。
明日の飲み会が終われば少し落ち着くかなって感じ。
がんばろー



130929
食欲の秋


「牛肉チャーハン」が最近のマイブーム。
冷蔵庫にあるもので適当に作ったけど、
ペッパーライスみたいな味に仕上がってガッツリいけた。

<材料>(1人分)
・ごはんどんぶり1杯
・にんにく1片
・牛肉100gくらい
・ほうれん草1房くらい
・たまねぎ1/4
・卵1個
・あらびき塩コショウ(ブラックペッパー入り)
・しょう油おおさじ1くらい

にんにく・牛肉・たまねぎをみじん切り、ほうれん草をざく切りして、
フライパンに油しいてにんにく→たまねぎ→牛肉→ほうれん草の順に入れて、塩コショウをざざっと振って炒める。
ある程度火が通ったら片側に寄せて、あいたスペースで卵をスクランブル。
ごはんぶっこんで塩コショウ振って混ぜる。大体混ざったら鍋肌から醤油入れて混ぜる。
味見しながら塩コショウ・醤油で調整して出来上がり☆
塩コショウは多めに振ると味がしっかりしておいしい。彩りにトマトを添えると尚よし。

ご飯使ってしまおうと思って晩飯・朝飯用に1.5合ぶんくらい作ったら、
おいしくて晩飯に全部食べてしまった。
ちゃちゃっと作れてガッツリうまいので一人暮らしさんにオススメです。





130923
福岡



「マツコ カカシックス」
とある田舎で開催されてた、「かかしフェスティバル」にて。
くそわろたwww


モデルハウスも9/13無事竣工してオープンしました。
ホント設計がスカでした。
階段下りてたら1F天井が頭に当たるわ、模型ブースみたいなのは断熱材むき出しが完成形だとかぬかすわ、室内に取り付けた窓開けようとしたら奥の壁に当たるし中に入れる物のこと考えてなくて破綻するわ・・・
図面通り作ったらアウトな爆弾がいっぱい仕掛けてありました。
台風来たときは終わったと思ったけど、
職人さんたちが遅くまで頑張ってくれてなんとか間に合いました。
無茶しすぎて隣のメーカーからすごいクレーム食らったけど。。
まぁオープンできたからもう良いんです!

モデルハウスに職人も集中しすぎて、他の一般物件も軒並み時間なくなってきて、
モデル終わってからはそっちのフォローで必死でした。
そっちも今日、お客さんと竣工立会いして、
特に問題なくお引渡しできそうな目処が立ちました。
なんとか9月まで乗り切れそうです。
大変だった。。。


ひと段落できたんで、9/21-22で福岡戻ってました。
ホントは23日にZepp福岡でのスカパラ×真心ブラザーズのライブ
マゴーソニック 〜オラ、スカパラが好きだ!〜」に行きたかったんだけど、
23日に竣工立会いが入ったため、行けず。
予定変更して結構ハードなスケジュールに。
21日20:09新大阪発、23:03久留米着で朝までダーツして、
22日9時〜12時くらい仮眠とって、かかしフェスティバル見に行って、
19時〜2時くらいまで九州の会社の人たちと飲んで、
23日6時博多発、8:35新大阪着、10:30竣工立会い、13時解散、、
な感じでした。流石にねみー。
けど最後まで楽しめたから、まだまだ若いってことですね。

九州時代の上司だった次長が、10月から関西に転勤してくるらしく、
22日夜はその壮行会に行きました。関西勤務の自分が、何故かwまぁ呼んでもらったら行くでしょー。後輩のこと好きかもな娘がいて、わいわいやって楽しかったw
長いこと一緒に仕事して、尊敬できる次長が関西に来るので、
うれしい反面、厳しい人なので、今の関西のゆるい感じが無くなるのが残念でもある。
まぁでも仕事にやりがいは出てくるので、やっぱ歓迎の方が強いかな。今は。

たくさん遊んでリフレッシュできたので、
また明日から仕事頑張れそうですーつっても次いつ福岡戻ろうか既に考え中だけど。





130823
グチグチ。人徳とは!

一人暮らしですが、家にいる時は基本、夕飯は自分で作ってます。
お酒は家ではほとんど飲みません。
普通の日に一人で飲むとものすごく寂しくなるからです。
でも、あまりにもイラついた日なんかは、飲みます。
飲まないとやってらンねぇって感じになるから、飲みます。
今日は飲みました。


なんつーか・・・
まぁモデルハウスの現場持ってるんですが、色々複雑で難しくて、
確認漏れがあったりで、ミスって迷惑かけてるわけですが、
まぁ他の担当者にも業者伝いで伝わるわけですよ。
先輩の一人がそーいうの聞く度に、
「お前業者クレームが出とる。ちゃんとやっとんのか」
とか言ってくる訳です。
まぁ実際ミスってるから言われるのは仕方ないし、成長せないかんと思うんですが、
なんつーか、言い方ね。
「ほらやった」みたいな、小馬鹿にした感じの言い方だったんで、腹が立つ。
その上しつこい。
おもちゃを手に入れて嬉しい!
って感じでこれ見よがしにつついてくる。色んな人の前で。

それ聞いてた別の先輩は、
どんな感じの失敗やったん?こーしたらよかったんじゃ、とかアドバイスくれた。
すごい素直に聞き入れることができた。


まぁ、文句垂れる先輩も、アドバイスくれる先輩も、年はほとんど変わらなくて、
次はどっちかが主任になるだろうなって感じなんだけど、
やっぱ上に立つ人は、ついていきたくなるような、尊敬できる人であって欲しい。

悲しいかな、
あの人は、僕をなじることで自分自身の株を落としていることに気づいてない。
むしろ「教育してやってる」くらいの気でいるから、性質が悪い。
あまりにグイグイ言ってて、周りの人が引いてた感じだった。
クソが!って気持ちで気合を入れさせる、って効果を狙って言ってるなら、かなりイラついたから成功ですよ。まぁプラスに捉えようね。


九州の頃もそうだったけど、
相変わらず嫌いだな、と改めて思った先輩の話でした。
半沢直樹みたいなカッコイイ上司にならないかんね。
いつか十倍返ししちゃる。





130823
ついでに近況
↑の記事書いたついでに近況。

盆休みは8/11(日曜)〜8/15(木曜)の期間で、

8/11(日):友達とサマソニ。Perfume+ホルモン+LINKINPARK見てきた。あーちゃん株急上昇した。オープニングのcrossfaithってやつが機械不備かなんかで準備めっちゃ遅れて、「大人の事情で俺らの時間10分しかありません!俺ら怒ってます!」とか言ってたのがうけたwでも曲はものすごかった。
8/12(月):早朝?2時から友達と車で福岡へ。混んでなかったので運転時間8時間ほどで到着。マッサージを経て、大学の友達とダーツ・飲み・カラオケオール。
8/13(火):ローンレンジャー見てメシ食って花火。
8/14(水):親戚の集まり。友達の初盆。その後飲み。
8/15(木):12時には福岡発。やっぱ帰りは結構混んでて、尼崎には21時着。

って感じだった。
あ っちゅうま。
まぁでもこれから関西で仕事やってくための英気を養えた感じ。
頑張ろー。少し希望が見えてきた。


水槽は相変わらずパンダかわえぇ。
帰省して戻ってきたら、コケがすっかり無くなっててびっくりした。
エサがなかったからエビがコケ食いまくったみたいで。すっかりキレイになりました。
・・と思ったら、最近オトシンクルスが仕事さぼってて、
現在ガラス面のコケがひどいことに。。。中見えねーよ。。。
近いうちに掃除しよ・・・


風たちぬ見ました。
友達が、「履歴書を見た感じ」つってたけど、言ってる意味が分かった。
抑揚がなく、淡々と描かれてた感じ。良作とも駄作とも評価を出来ないというか。
主人公の声優が合ってないとか、まぁ色々不満もあったけど、
ジブリであそこまで分かりやすくベッドシーンあったの初めてじゃないかなと。
そこを評価したい。


古い友達が、色覚異常を持ってることを初めて知りました。
2人で色覚異常のページを見てると、確かに見えてるものが全然違うってのが分かる。
自分は正常だったけど、どの感覚が違うのか話し合ってたら、
どうも色覚異常の人は、「明度」で識別してるみたいだった。
色が「濃い/薄い」とかは分かるけど、「何色か」が分からない、って感じ。
一番分かりやすかったのが、焼肉で肉を焼いても、焼けてるかどうかが判断できないって言ってた。色が生肉の赤から焼けた色に変わる、その変化が識別できないらしい。(よく考えたらこれ結構危険じゃね?w まぁ焦げたら判断つくか。)
こんなにも見えてるものが違うんだって初めて知った。
04のテキスト思い出した。好きな文なのでまた転載。かなり昔にも一度転載してる。


ボクが青だと思っていた色が実は一般的には赤というらしく、例えばキミがボクの視覚で風景を覗けたならばそこにはキミにとって赤い空や赤い海があるのだろうけど、それはボクにとっての青い空であり青い海であり、逆にキミが見る空や海をその色彩のままボクが覗けたならばそれは赤い空や赤い海であるのだろう。
 だけど、ボクにとっての空もキミにとっての海も、どちらも雄大な事に変わりはない。



でも色覚異常の場合は「赤」も「青」も感じることが出来ないんだよね。
結構損してるなーあいつ。


まぁそんな感じ。
ぼちぼちやってます。





130807
アクアリウム1ヶ月目。

Before(7/10)




After(8/7)



コケむしまくってます。
1ヶ月経つとだいぶ藻が成長しますね〜(遠い目
藻対策として7月半ばにオトシンクルス6匹+レッドビーシュリンプ10匹を投入したけど、
1週間でオトシンクル3匹だけになりました。。

なんか調べてたらあれね、
初めて魚を投入するときは、魚が生きる水が出来上がってないから、
適応力のある丈夫な魚をパイロットフィッシュとして1週間くらい入れてからじゃないと、
敏感な生態とかだと逝っちゃうみたいね。
たぶん原因それだゎ。
もう毎日帰ってきたら2〜3匹転がってんだもん。
何がいけないんだーって悩んだゎ。


はい。
8月7日、27歳になりました。
もういわゆるアラサーですよ。おっさんですよ。

仕事の方も担当してる2物件、基礎が終わり大工工事が始まり、
だいぶ現場に出ずっぱりでバリバリに日焼けして頑張ってます。
モデルハウスの建替えも見てて、8/3に全国中継のYoustreamで現場見学会やるとかなんとかで準備で忙しかったけど、それも無事終わり、
1段落したんで自分にご褒美で水槽充実させました。
水草(ロタラ・キューバパール)と魚(コリドラスパンダ×6・ミナミヌマエビ×20)投入。



念願のパンダと、藻取り名人ミナミさん。
とりあえず、パンダが可愛すぎる。ハンパ無い。
エサ入れると、お尻プリプリしながら泳ぎ回ってて、見てて癒されるww
見入って時間忘れてしまうw

今日で投入から3日目だけど、★になったのはエビ×4匹。
まぁ元々到着したときから弱ってたからねーまぁしゃーないかって感じ。
パンダは皆元気に生きてます。
藻は、、正直あんまり目に見えてきれいにはなってないかな。。
まだ投入3日目だしな。期待しすぎたか。

パンダに長生きしてほしいので、今は1日1回、バケツ1杯分くらい換水してます。
いや〜〜
かわえぇ





130707
アクアリウム、はじめました。
前々からずっと興味があったネイチャーアクアリウム。
要するに水草水槽ですね。

世界水草レイアウトコンテスト2011

↑こんなんすごすぎでしょww

流石にここまでは無理だけど、でも水槽とか憧れる。
と、学生の頃から思ってたけど、いかんせんお金がない。
社会人になったら、と思ってたけど、今度は時間がない。
けど社会人5年目の今、会社の勤務体系が変わってきて、時間が作れるようになってきた。

とあれば手を出すしかあるまい。





てことではじめました、アクアリウム。
今日で注水後1週間目です。(写真は植栽後すぐの水槽。今は濁ってます。。)
以下、水槽立ち上げ奮闘記を記す。。。長文。。。。。




4月〜5月: 情報収集

水草水槽始めようと思っても、まず何から手をつければいいんだろう。。
まったくのド素人なんで、とりあえず色んなHP見て勉強。
色々調べた感じだと、「ADA(アクアデザインアマノ)」ってとこが、ネイチャーアクアリウムを推進してるデカイ組織っぽい。(世界水草コンテストもADAが主催)
ADAの水槽立ち上げ工程・・・なるほど!大体の感じはつかめた!
・・・けど、、ここに書いてあるのを全部金額換算したら、、
平気で10万超えるんですけど。。。マヂ?

もっと安くできないもんか、、、
てので色々ネットサーフィンして特に参考になったのが下記サイト。
・27L: 90cm水槽立ち上げ
・低予算でGoGo!初心者アクアリウム
・水草水槽で絨毯・草原を作りたい。
・【Youtube】志藤店長の低床づくりのノウハウ。

勉強の結果、水槽・照明以外にも、フィルター(ろ過機)、CO2添加装置、ヒーター&クーラーなんかが必要らしいことが判明。
しかもそれぞれの種類が多いこと多いこと。。
何選べばいいか分からないけど失敗はしたくない。。。てので、↑のサイトとか、その他色んなアクアサイト見て回って、選んだ、水槽・フィルター・照明・CO2が下記。


■水槽: レグラスフラットF(90*30*36cm) ¥9,860
とりあえずフレームレスのタイプの水槽がよかった。カッコイイし。
んで、60cm水槽ってのがアクアリウム界隈では「標準」サイズらしいけど、
どーせやるならなるだけ大きいのがいいなと、ワイドタイプを探してた。
でもADA製の水槽だと金額高いし、家にニトリのパーテーションラックがあり、その上に置こうと思ってたので、ちょうどいいサイズがADAには無かった。
んで色々探してたら、ぴったりのものが。即決。
同じもので、角が曲面になってるタイプもあったけど、今の流行は写真写りの良い角ばったタイプらしいので、流行に乗っかってみることに。


■フィルター: エーハイム クラシックフィルター2217 ¥10,390
フィルターも色んな種類・メーカーがあって、GEXやらTetraやら色々比較されてたけど、
フィルター界で確固たる地位を築いているのはエーハイムらしい。
値段は他メーカーに比べて若干割高だけど、音が静か・壊れにくい・部品が市場に出回ってて汎用性がある等のレビューを見て決定。
90cm水槽用のフィルターって、2215も2217もいけるらしくて迷ったけど、
フィルターは、水槽サイズの1個上のタイプを選んだほうがいい、みたいな記事が書かれてて、2217にしました。
まぁ特にこだわりないので、手堅いところで。


■照明: アクシーネクサス906 ¥21,800
照明が一番悩んだ。
←みたいな、上から吊り下げるタイプがかっこいいなーと思ってたんだけど、この照明ってメタルハライドランプ(通称メタハラ)ってやつで、直線的な照射能力・明るさはものすごいけど、かなりの高級品。小さい安いやつでも37000円くらい90cm水槽用となると、5万くらいしちゃう。。

てことでメタハラは断念。。
もうちょいお手ごろな蛍光灯タイプのアクシーネクサスに決定。(ちょうどセール品で、通常31500円くらいが21800円であったので決定。)
他にもLED照明とかもあるけど、寿命は長いけど明るさのパワーがないらしい。
色々ネットサーフィンして仕入れた情報は下記。
メタハラ
メリット:明るさ◎くっきり陰影のある水景が作れる。
デメリット:直線的な光のため水草育成には向かない?吊り下げタイプなので、下から見ると眩しい。金額超高い。
蛍光灯
メリット:一番一般的。金額もメタハラに比べればまぁまぁ。平面的な光なので水草育成向き?
デメリット:蛍光灯交換時のコストが結構する。吊り下げで使うと光量が弱くなる。
LED
メリット:長寿命。
デメリット:明るさがパワー不足。サブライトとしてならまぁ。小型水槽向き。

なんか調べれば色々出てくるよ。もう忘れた。
手に入るんならメタハラが良いんだろうけど、僕にはとてもとても。。
このサイトではアクシー使ってたけど、長期的なコストパフォーマンス考えると結局メタハラに切り替えてるし。。
まぁ一長一短あるみたい。とりあえず水草がっつりやるつもりなんで、水草水槽向きらしい?蛍光灯に決定。


■CO2添加装置
なんか色んな方法があるみたい。
酒屋でボンベ借りてきてそれで水槽に供給するのが一番良いとかどっか書いてた。
正直めんどくさい。そもそもCO2とか必要なの?...あ、水草にはCO2添加したほうが成長にいいんだ。。
んー
なんか自作できるっぽいんで、作ることに。



と。
ヒーター&クーラーは必要になったら買えばよかろう。
水草で絨毯作るには最低でも2〜3ヶ月は必要っぽいし、
一旦ここまでを揃えて水草植えちゃおう。
目指すは↓みたいな水槽!





まだ続くよ。
 

5/22
水槽・照明・フィルターが届いた!
デカっ!重っっ!!

とりあえず水槽と、照明と、フィルターを購入です。
友達呼んで設置を手伝ってもらおうと思ったけど、予定合わず。。
まぁなんとか一人でも持ち上げられたので、水槽下にマット敷いて、上に水槽と照明を置いてみる。


おぉぉぉぉ明るい!!
空っぽなのは寂しいので、ベアブリック並べてみる。
超贅沢なショーケースだなぁw

あとは溶岩石でレイアウトして、土敷いて、水草植えて、、なかなか遠いな。
ちょうど6月に熊本行くし、阿蘇山で溶岩石拾ってこよう。


まだまだ続くよ。
 

6/30(日)石組み

上のベアブリック状態で1ヶ月は放置してました。
仕事が忙しくなったり材料仕入れたりの準備期間です。
揃えたのが下記。



ADAパワーサンドスペシャル(S): ¥2,000くらい
ADAアクアソイルアマゾニア(ノーマル)9L: ¥1,700くらい
ADAアクアソイルアマゾニア(パウダー)3L: ¥2,000くらい
白砂:¥600
鉢底ネット×2: ¥200(百均)
CO2マイクロストーン: ¥600
溶岩石:¥0(阿蘇ファームランドから袋いっぱいパクってきた。新幹線で持って帰んのめっちゃ重かった)

上の写真にないけど、その他育てる水草とピンセット、
キューバパールグラス: キューブタイプSサイズ(3個) ×3
ピンセットバサミ 草作: ¥1380

材料はこんなとこ。
この日曜日にキューバパール+ピンセットが届いたので、
早いとこ植えたがいいだろうと思い、水槽立ち上げを決意。
やるぞぉ〜〜!!

立ち上げ前の状態。散らかってます。
まずは一番下にパワーサンドを敷くと。
・【Youtube】志藤店長の低床づくりのノウハウ。
で、ガラス面からは少し離して配置したほうが良いつってたんで、とりあえずその通りに。

2山作って間に道を通す予定なので、こんな配置になってます。
100均で買った鉢底ネットをその上に。
これもマニュアル通り。
サイズに合うようにカットして置いてます。
んで、その上にアマゾニア(ノーマル)をぶちまける。
結構サラサラしてんのね。ガーデニングの肥料みたいにベチャベチャなのかと思ってた。

ある程度下を慣らしたら、溶岩石の配置。高さを稼ぎたかったので、これまた百均で園芸用の軽石を買ってきて高さを盛る。
27Lさんの立ち上げで、発泡スチロールで高さ調整してミスったみたいのがあったんで参考にしました。

いい感じに〜自然な感じに〜〜キューバパールが綺麗に覆うように〜〜〜


こんな感じ。
アマゾニアノーマルは9L買ったけど、全部は使い切らずに2Lぶんくらい余った。
んでその上にアマゾニアパウダーでキメ細やかに化粧をして、
石の間に道を作って、、、



いいね。いい感じ!
いじりまくったせいでパワーサンド出てきてるけどまぁこんなもんでしょう。
大小色んな溶岩石持ってかえってきててよかった。
結局ほぼ全部使い切ってしまった。

あとは道のとこに白砂を入れて、、




あれ、、、
なんか思ってた以上に、、、かっこよくないな。。。
ソイルとの境目とか黒と白が混ざって、見た目なんかグロいし。。。
・・・あれ
この白砂入れない方がよかったんじゃね?

・・・




石組み完了。


白砂はスコップ買って来て一生懸命除去しました。
やっぱシンプルの方がね。見栄えいいしね。
初心者だしね。砂を2種類使うとかはまだね。

ってこの時点で22時回ってるし。
晩飯まだ食ってねーよ。。。

この日はここまで。
17時ごろから初めて途中1回100均に走ったり、映像見直したりであまりはかどらなかったな。まぁでもこんなもんでしょ。
とりあえずいい感じに石組み出来たんで、満足度・達成感は充分。
キューバパールグラスは水気の多いガーゼに包んで養生しておきました。


まだまだまだ続くよ。
 

7/1
コーナンでホース(700円くらい)と水のカルキ抜き(500円くらい)買って来て、
いざ注水!

風呂場からホース引っ張ってきてます。
ビニールを敷いて注水すればソイルが舞わずに済むとかで、見よう見まねで。
舞いはしないけど、、
水面になんか浮いてきたな。。
心配してたのが水槽を置いてるニトリのラック。キャスター付きなんだよね。
注水したら重みでぶっ壊れるんじゃないかと冷や冷や。
床にはめり込んでる気がするけど、なんとか強度は保ってます。
侮れんな、ニトリ。


注水完了。おぉー一気に水槽になった。
んでこれから植栽。
まぁここで一つミスってんのは、本来ならちょっとだけ水入れて、
植栽が終わってから残りを入れる、ってのがスマートな手順。
まぁいいじゃん。とりあえず水満たしてみたかったんだ。

んで植栽。
こーいうちっこいのを分解して、
根っこをピンセットで持ってソイルに植えていく。結構・・いやかなりめんどくさい。
でも植えた後の綺麗さは格別。
照明しばらく点灯してたら、光合成してちっちゃい気泡を作ってくれる。


左に偏りすぎな気がするけど気のせいです。

うっしゃ後はろ過フィルターつければほぼ完成やー!
・・と思って梱包開けてたら、、フィルター本体はあるけど、
ろ材は別売り(¥4,840)なのね。。
また通販の到着待ちか。。。


7/7(日)
エーハイムのろ材がこの日届くので、ついでに醗酵式CO2添加装置を自作。
ここのサイトの通り作る。

材料費は1000円いかないくらい。
キャップのフタに穴あけるのがちょっと手間かな。
キリがなかったので、小さいプラスドライバーでグリグリやってたら穴開いた。
あとはレシピの通りボトル内に投入。
砂糖をザラ目のやつ使ったから、見た目がいかにも「醗酵」って感じでグロいね。
30分くらいしたら泡がでてきた。
よしよし。
キューバパールグラスの育成は、CO2が必要らしい。どんどん生成してくれ。


CO2装置、エーハイムフィルター設置後全景。
やっと一通りものが揃ったな。
フィルタースイッチオン!


水流強ぇぇぇぇぇ

ソイル巻き上げて植えたばっかのキューバパールが水中で舞い踊ってる!
やめてぇぇ

一番水流強いところはソイルの下の100均鉢底ネットが見えてるし。。
排水シャワーの設置位置が悪いんやろな。。
ホースが長さカットして調整して、



7/10(水)現状です。
みどりいっす。藻だらけ。
週1回、水槽の1/3くらいを水換えしてます。
そろそろコケ取りようの生態を投入しないとだな。。

レッドビーシュリンプコリドラスパンダを入れたいと思ってる。

アクアリウム、手間かかるけどなかなかおもろいね。



以上、水槽奮闘記!


まとめんの疲れたー3日かかったっつの。





130626
計画都市

運転中にiphoneで再生するのは、「トップレート」のプレイリストばっかで。
エンドレスリピートしすぎて流石に飽きてくるけど、
中には何回聴いても飽きない曲も、ある。

[初音ミクオリジナル]計画都市

リリースされたの2009/12/15だから、もう3年半くらい前か。
この曲聴くと、当時、会社員2年目の冬...になるんかな。
深夜まで仕事して、終電逃して、コンビニで買ったおにぎりぶらさげて、ネカフェに向かって一人博多駅を歩いている自分の姿が目に浮かびます。マジで。

まぁ思い入れのある曲で。
こないだ車内で聴いてたら急に創作意欲が湧いてきて、、





ってことで壁紙化。

素材はpixivで髪のなびいてるミク見つけてきて使わせてもらいました。
結構コントラストきつめで作ってたら、目だけがクッキリしてホラーみたいな作風になったんで、ぼかしでなんとか緩和措置を。。

夜景を落下してるようなイメージで作ったけど、、
元々が夕日を背景に振り向いてるような絵だったせいか、
なんか髪の色飛びしまくってよく分からんね。
この光はどっから当たってんだとか、そんな細かいことは気にせず、
なんとなくで。
全体の雰囲気で見てやってください。
辻褄はあってないけど、なんとなく綺麗でかっこいいっしょ。
その感じ方が大事だと思うんです。

文字まわりは結構悩んだけど、
ムキャさんの昔の作品とか参考に配置して、
高級感のある感じにまとまってくれて結構気に入ってます。



最近は遂に自分が工事担当する物件を持って、
現場マンとしての仕事を色々覚えてます。
やっぱ事務仕事と違って広い視野でものを考えないといけないんで
まだまだ分からんことだらけで、上司や工務店さんに聞いて回ってます。
モデルハウスの建て替えも担当してて、こないだ6/24に図面UPして、
6/25着工で9/14オープンは無茶すぎるやろ。。
しかも平日は9時〜18時までの作業の上、土日は作業禁止。
夜間工事できないか、事務局に頼み込むしかないやろなぁ。。

とかとか。仕事はまぁ順調。
こないだ酒の席で支店長からも期待してるぞ的な感じで言われたし。
(一緒にいた九州時代からの先輩には苦言を呈してた。ざまみろ!)


休みの日は最近は京都の友達の映像製作を手伝いにいったりしてる。
撮影はもう終わって、7月1日にyoutubeとかに公開されるらしいから
またその内更新します。(たぶん2作品に出演してると思う。)

あとはマンガ読んだりダーツしたり、、、
平日も22時には会社が閉まるようになったので、割と早めに帰ってきてます。
結構いろいろ順調なんです。
でも、なんとなく空っぽな感じです。
これはでも大阪で1人で生活しだしてからずっと感じてることだから、
これがたぶん実家と1人暮らしの大きな違いなのかもね。
家で1人でいる時間が多いから、ぼんやり考える時間が多いから、感じるんかも。
まぁ要因のひとつとして。
一番でかい要因はハッキリしてるんだけどね〜まったく。

あ、水槽を買ったんです。
けど中身はまだカラ。水槽と、照明と、フィルターだけ。しめて5万くらい。
5月末に買ったけど色々忙しくて全然手つけてなかったんで、
そろそろ水槽立ち上げます。
しばらく水槽日記になるかも。






130421
一人暮らしはじめました

お久しぶりです。
3ヶ月更新しないと変な広告が出る仕様だったなそーいや。
と久々に開いて気づいたんで更新してみます。

・・・と思ったらそっか。
実家のビビックからの接続じゃないから、bbiq.jpには接続できないのか。。
まぁほとんど忍者ツールに移行してるから問題ないけどね。





結構ck(カルバンクライン)が好きで、
スーツ上から下まで1着だけ揃えてるんです。
一昨年くらいにckのスーツを買って、
その年の冬にカタログが贈られてきたんですが、
そのカタログがカッコよくて。
パクったろ思って挑戦したけど上手くいかず、
放置してたpsdファイルを弄ってckパンダちっくな感じにしてみますた。
パンダの後姿がなんかこー
徒労感というか、
そんな今の自分と重ねてみたりなんてしちゃったりして。



期間限定を必死のアピールしてたんですが、
結果空しく関西支店に本異動となり、
寮を出て一人暮らし始めて2週目です。

寮は、、2LDKに3つ下の後輩と2人で暮らしてたんで、、
しかもキッチン・冷蔵庫・風呂は共有なのにキッチンに洗い物ためるゎ(7日放置されてて見かねて自分が片付ける)石鹸なくなったのに買ってこないゎ(3日放置されてて見かねて自分が買ってきた)休み重なる日は1日家にいるゎ(耐えられなくて自分が大体昼には出る)etc...
まぁもちろん上記のストレスもあるけど、
何より会社から遠いってのがストレスで。
電車やらを使って歩いて朝は1時間15分かかるのがー
と思ってたけど、今日引っ越して初めて会社まで電車使ったら家出て55分だった。
あんま変わんねー

まぁ車持ってきたんで、休みの日とか気軽に動けるようになったんで
それだけでも全然快適っす。
今の仕事もアホみたいに楽勝なんで、今は19時過ぎには帰ってます。
余暇の使い道を色々考えてたけど、、
今までヒマ無いし無理やろなーと思ってた↓に手を出そうかなとwktk






1205-1301 / 1304-1311 / 1401-